文字コード総合スレ part15 (338レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

275: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 20:25:32.29 ID:uF0JLDg9(1/3) AAS
>>274
274(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 20:07:21.09 ID:B141IEhK(1/4) AAS
>>260
NFD、NFC等を名乗るならそうだが最初からmodified NFD言ってるしなあ
当時は異体字セレクタなどなく、ただのNFDで字形まで変えるUnicodeの定義のほうがおかしかった
みんながみんな勝手に modified NFD とか作り始めたら互換性とか規格とか何の意味もなくなる
勝手なオレオレ基準は非難されるべき
単に古い規格準拠というだけなら許されるが Apple のはそうじゃない
277
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 20:53:12.36 ID:uF0JLDg9(2/3) AAS
>>276
276(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 20:45:51.19 ID:B141IEhK(2/4) AAS
そもそも正規化自体は都合に合わせて勝手にやるもんだぜ?
Windowsの.で終わるファイル名を拡張子なしと同一視するのも正規化だし
掲示板への書き込みで行頭のスペースが消えるのも正規化だ
Unicodeで定義されたやつだけが正規化ではないというのは大前提として

字形を変えない範囲で厄介な合成分解で別ファイル扱いになるのを避けたい
というのは他の文字コードからUnicodeへの過渡期では当然の要求だろう
他のOSとのやりとりでトラブルが起きるようになったのはもっと考えるべきだったとは思うが
それは違う
Apple はユニコード・コンソーシアムの設立からのメンバー
技術的に規格に問題があるののならそれを変えればいい、それをやらなければいけない立場
中核メンバーが自分たちが作った規格を勝手に無視してたら、規格の意味なんてない
この件はどう言い訳しても Apple はクソという結論にしかならない
280
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 21:06:00.74 ID:uF0JLDg9(3/3) AAS
>>278
278(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/31(金) 20:55:58.32 ID:B141IEhK(3/4) AAS
>>277
Appleは提案したが通らなかったってどっかで見たぞ
どこで見たんだ?
技術的に変な提案したら通らないだろうが、それが規格を無視して良い理由にはならない
それを理由に脱退したんなら一理あるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.797s*