文字コード総合スレ part15 (410レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/12(日) 11:43:06.44 ID:2Lg/ICMd(1) AAS
>>170
170(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/12(日) 08:20:59.76 ID:xo4UH4ro(1) AAS
MS的には「いまだにワイド文字列使ってないアプリが悪い」なんだよな
最近は ANSI は UTF-8 に固定しろとか言い出してる
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/25(土) 15:45:28.44 ID:6/VZHgMn(3/3) AAS
というかもうWTF-8の話じゃなくてRustの話になりつつあるしこの辺で終わっとこうぜ
続きがやりたければRust本スレで
272: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/31(金) 19:55:09.44 ID:0CYGlf8F(1) AAS
CRの直後にLFが現れたなら、改行2つではないとわかる。
それなのに改行2つと解釈するのは悪意でしかないり
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/06(日) 16:37:54.44 ID:+flcOJuk(1) AAS
普通に文を書く時でも()?!などの記号をASCII文字にするか全角文字にするか
濁点と半濁点を結合済み文字にするか別の文字にするかで迷ってしまう
311
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/09(金) 02:29:43.44 ID:3ts3cFTs(1) AAS
>>303
303(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/08(木) 02:26:11.93 ID:US+UAC1U(1/4) AAS
>>258
多分Mac OS Xのファイル名にNFDを採用したのは
辞書順がdiacriticsを無視する言語文化圏の人だったのでは
欧州では多数派だけど唯一ではない
>>121
OS kernelのsyscall部分で矯正してるわけではなくて
file system driverがやってる(ただしDarwinソースを確認したのは10年以上前)
だからUSBメモリだとかNFSだと、NFCでも書ける
ただし他の人も書いてる通りライブラリでも強制してる
CLIだと関係ない
ファイルコピーとかするときは毎回、正規化の変換が発生する感じ?
(不明な正規化)->(特定の正規化) ってのは問題ないんだっけ?

一方でファイルビューア(Finder)とか上の方はどのFS上にいるとか意識
したくないだろうからなあ。そこでも正規化の変換が起こるのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s