文字コード総合スレ part15 (462レス)
上
下
前
次
1-
新
361
(2)
:
デフォルトの名無しさん
[sage] 2025/07/31(木) 12:22:57.59
ID:1FIA24UI(4/8)
AA×
>>360
>>328
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 12:22:57.59 ID:1FIA24UI >>360 Windowsの標準のフォントしか使ってないので、遭遇した事もないし、聞いた事もないが (ただ、当時はそうなっても「文字化け」としてスルーされてたとも思うが unicodeしか使った事無いゆとり以降は、文字化け=バグ、とか言い出すから別の問題はあるにしても、 文字化けについて厳しくなってるから話題として出てきてるだけかもしれん) しかし結局、文字コード->グリフで多対一写像があり、戻す時にどちらに戻すべきか分からなくなるのが問題なら、 (SJISな当時に)多対一写像がありまくるのはただの糞フォントだとも思うが 平仮名/片仮名は漢字の簡易形であり、当然似たような字形はあるので、 ほぼ全部のフォントでそれらを何となく区別出来るように大きさを変えてあるのが常だし で、unicodeは多対一写像が仕様だから、 1:1写像な以前の世界向けに作られた物が当然誤動作してるだけだろ (さっさと対応しろよ、なのは勿論だが) して、「酷い」と考える奴は結局、後知恵でもいいからどうすべきだったと考えるのだ? 文字コードを埋め込む方式は、見た目同じだが検索に引っかからない、いわゆる正規化の問題が発生してしまう 同じグリフ->同じ文字コードなら、この問題は存在しない だから「検索」と「コピペ」のどちら向けの仕様にするか、であり、PDFが > 検索ができないのは不便だからってんで (>>328) なら、そりゃ検索向けの仕様にするよ (現在のPDFが検索時に正規化して対応してるとしても、 同じグリフに複数の文字コードを与えている糞フォントな場合、 画面なぞって検索したときに、見た目同じなのに引っかからないケースが発生する 同じグリフなら同じコードだ!の旧方式なら、これはない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/361
の標準のフォントしか使ってないので遭遇した事もないし聞いた事もないが ただ当時はそうなっても文字化けとしてスルーされてたとも思うが しか使った事無いゆとり以降は文字化けバグとか言い出すから別の問題はあるにしても 文字化けについて厳しくなってるから話題として出てきてるだけかもしれん しかし結局文字コードグリフで多対一写像があり戻す時にどちらに戻すべきか分からなくなるのが問題なら な当時に多対一写像がありまくるのはただの糞フォントだとも思うが 平仮名片仮名は漢字の簡易形であり当然似たような字形はあるので ほぼ全部のフォントでそれらを何となく区別出来るように大きさを変えてあるのが常だし では多対一写像が仕様だから 写像な以前の世界向けに作られた物が当然誤動作してるだけだろ さっさと対応しろよなのは勿論だが して酷いと考える奴は結局後知恵でもいいからどうすべきだったと考えるのだ? 文字コードを埋め込む方式は見た目同じだが検索に引っかからないいわゆる正規化の問題が発生してしまう 同じグリフ同じ文字コードならこの問題は存在しない だから検索とコピペのどちら向けの仕様にするかでありが 検索ができないのは不便だからってんで ならそりゃ検索向けの仕様にするよ 現在のが検索時に正規化して対応してるとしても 同じグリフに複数の文字コードを与えている糞フォントな場合 画面なぞって検索したときに見た目同じなのに引っかからないケースが発生する 同じグリフなら同じコードだ!の旧方式ならこれはない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 101 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s