C言語なら俺に聞け 163 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
244
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1e-S785) [sage] 2024/09/19(木) 06:32:15.59 ID:zdFAvN1E0(1) AAS
本人が新たなネタを出してくるんだもん。
>>238
238(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7cd-qbvN) [sage] 2024/09/18(水) 18:00:34.97 ID:wcwImUMc0(3/3) AAS
'ここの10は意味ありませんよ'
って警告を出してもいいじゃんってことでしょ
それなら例えば

typedef char HAGE_TBL[10];
void foo(HAGE_TBL hage) {}
(毎回10とか書くのは危険なのでこういう使い方が多いと思う)

などとした場合に毎回警告が出てうざいことになるんじゃないか
でもわざわざ
typedef char HAGE_TBL[10];
ってやっておきながら、なんで
void foo(HAGE_TBL hage)
なの? 構造体と同じように
void foo(HAGE_TBL *hage)
ってしてみたら新たな何かが見えてこないかい?
249
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b766-qbvN) [sage] 2024/09/19(木) 17:44:18.26 ID:8NYyNXbk0(1) AAS
>>244
typedefは新たな型を作るわけじゃない別名を定義するだけから

void foo(char hage[10])

void foo(HAGE_TBL hage)
は同じことだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s