[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 09:53:26.77 ID:oYPTQzXH(1/3) AAS
>>3737(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 08:58:28.03 ID:DC3aHaSn(1) AAS
>>35,36
なるほど。結構時間経ったと思うが厳しい。
Microsoftがsafeなライブラリを公式に用意するまで、
プロダクションでのRust採用は様子見するのが良さそうだ。
Linux特有の機能が必要な場合も同様に様子見するのが良さそうだ。
Windows クレートはもうかなり充実してるよ。
メタデータからの自動生成なので網羅的だし、 safe でいけるメソッドは safe になってる。
unsafe なのは本質的に unsafe なのでどうしようもないし。
Readme に書いてある例が古い Win32 API を使うスタイルの書き方だから印象が悪いのかなぁ……。
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 15:47:20.28 ID:8wxJn/St(1) AAS
>>38
>本質的に unsafe
良いキーワード出た、深掘りしてくれ
これとか
github.com/tokio-rs/io-uring
io_uringが本質的にunsafeだとでも思ってるのかな?
53(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 14:19:53.54 ID:wo6YIDEn(1) AAS
>>38,5252(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 14:16:34.14 ID:VxlYmTlG(1/2) AAS
言語のパラダイムでどれだけ頑張っても言語の外はその規則に従ってくれないよ。
そこらへんの境界線でおおよそどこでも信頼できるインターフェイスは ABI だけ。
根本の部分が C の影響下にある状況のほうは変えようがない。
一応 unsafe rust という選択肢が登場した分だけだいぶんマシになってんだよ。
>本質的に unsafe
本質的にunsafeの定義、早う
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 14:33:58.97 ID:jddDZazx(1) AAS
>>38,5454(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 14:28:05.14 ID:vQWinlMd(1) AAS
C/C++のコード全体が常にunsafeすなわち自動的な安全保障なしなのに対して
Rustはsafe部分のコードが自動的に安全保障されるという明確な違いがある
定義するとは何かすら知らないレベルでRustやってるのかよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s