[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 12:15:09.36 ID:xZhYxepu(1) AAS
>>37
37(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/03(月) 08:58:28.03 ID:DC3aHaSn(1) AAS
>>35,36
なるほど。結構時間経ったと思うが厳しい。

Microsoftがsafeなライブラリを公式に用意するまで、
プロダクションでのRust採用は様子見するのが良さそうだ。

Linux特有の機能が必要な場合も同様に様子見するのが良さそうだ。
LinuxでRustで困ってることないよ
様子見しなきゃいけないことがあるのならば具体的に挙げてみたら?
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/14(金) 11:28:58.36 ID:O+avA7Kj(1) AAS
>>117
117(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/14(金) 08:28:16.67 ID:Rk5MFfRB(1/2) AAS
>>115
C++をいくら強化してもそれは不可能だと皆がわかった
既存C++資産メンテ用限定としてはCarbonがある
それ以外は全てがRustへの移行に向かっている
carbonとか完全に忘れてたわ。あれ絶対c++やRustより先に無くなるやろ
664
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 18:36:24.36 ID:jkhWqaDw(1) AAS
>>663
663(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 17:42:30.38 ID:NWN6grys(1) AAS
>>660
クラスを用いる言語では必ず満たすべきLSP(リスコフの置換原則)が頻繁に守られていない現実から
GoやRustなどモダンな言語はクラスそのものを廃止して改善したわけだ
他の型の実装に依存するのが良くないのも当たり前の話でそこは各型へ移譲しなければならない
LSP全然理解してないんやな
クラスの有無とか全く関係ないぞ
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 21:42:13.36 ID:DHf/HCo5(1) AAS
>>729
729(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 18:28:13.04 ID:/bwWoePd(1) AAS
>>728
panicを禁止という概念も方法もなく不可能だよ
何をしたいの?
そいつはRust叩きで連投していた>>684
684(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 21:07:20.42 ID:YflJELWV(5/6) AAS
>>683
あるトレイトでpanic2を禁止しようとしました。事前条件(あるいは例外条件)でnopanicとしたかったけど、そんなのは無いのでとりあえずデフォルト実装でpanic禁止にしました。
しかしトレイトユーザーはそんなのお構い無しにunsafe rustでpanicを使います。ついにpanicが発生してシステムダウンしました。

LSPでケアしている問題はRustのTraitを使っている限り発生しないんじゃないんだっけ?
panicを禁止できると思い込み
unsafeを使うとpanicできると思い込んでいる
800
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 08:49:12.36 ID:zzh5ASvo(1/5) AAS
zennとかqiitaとかのrust記事みてると
活発に描いてた人は2019-2022くらいで
その後更新されてないのが多い
みんな試しただけで使ってないのか
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/15(月) 22:50:12.36 ID:9YaXaz6n(1) AAS
>>878
878(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/15(月) 22:03:42.65 ID:e+J3OGv0(1) AAS
イテレータ要素をヒープに格納するにはこれでいいんか
.fold(Vec::new(), |mut v, t| { v.push(t); v })
collectしろや
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s