[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/01(土) 22:32:36.24 ID:M7bbwRO6(1) AAS
DBの構成管理をどこで行うかという話
その辺の道具類は他言語に比べてRustはまだまだなので
DB側のツールで管理しておくという昔ながらのやり方が現状のベスト
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 01:45:22.24 ID:sswa3N72(1/2) AAS
そろそろ自己隔離しとけザコども
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
2chスレ:tech
196(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 11:21:38.24 ID:dwkxcYMW(11/22) AAS
ボローチェッカーは作るのも使うのも難しそう
よくこんなこと可能だと思ったもんだ
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/19(水) 18:46:24.24 ID:n3c3jE4n(1) AAS
パンがなければ?
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 01:47:22.24 ID:SRTwQJBb(1) AAS
1〜10は4bitに収まるから64bitのシフト演算と論理積(&)がOKなら簡単なんだけどな
やることはテーブル参照と変わらんけど
347(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 07:25:12.24 ID:H43UHQbv(1) AAS
>>346ほぼ定数になる部分まで
実行時に二重ループで毎回計算してるのは効率悪いと思う
467(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/29(土) 15:08:40.24 ID:BT1eNZRh(1) AAS
>>463Rustはリファクタリングに向いている言語だよ
リファクタリングで最も重要なことはその前後で同じ機能動作が保証されることだけど
そこで静的型付け言語が有利なことは当たり前としてRustのアクセス競合排他原則がさらに大きく効いてるよ
データ書き換え中の読み取りによるバクがリファクタリングによって入り込むことも防いでくれているね
520(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/30(日) 22:48:34.24 ID:NrRL076G(1) AAS
>>513513(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/30(日) 18:28:40.79 ID:MSv8cbxu(3/5) AAS
関数型のように書きたいならば基本はfor_eachを使わない
行き詰まりのfor_eachを使うと値もエラーも返せなくなる
一体全体何を言ってるんだ?
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/04(木) 07:04:39.24 ID:pjeQ5Ua2(1) AAS
サイト自体が見本なのな
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 11:23:38.24 ID:E46Yge5y(1) AAS
>>619619(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 11:05:57.49 ID:nRN7u0+P(4/6) AAS
>>618
それは違うかなw
Rustで具体的に他と何が違ってて便利になってるか明言できるか?
Rustでも本質は変わってないのでなんも考えないでコピペ(継承)は避けましょうね
ぐらいのレベルでしかない
コピペを避けるためにあるのが継承
ただし継承には2種類あって
>>609609(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 09:49:42.70 ID:Qx35uTG5(1) AAS
何がダメかというと「ある型(クラス)が別の型(クラス)の実装を継承してしまうこと」でこれが依存関係となり負の連鎖をもたらす
クラスの継承はこれに該当するから使ってはいけない
Rustにも継承とみなせる機能はあるけれど上記に該当しないため大丈夫
そこが決定的な違い
に説明がある実装継承とそうならない継承がある
実装継承の典型例がクラス継承
実装継承は他の型(またはクラス)に実装を完全に依存してしまっているために硬直化や崩壊などを招いてしまう
解決方法は単純で実装継承とならない継承機能をRustのようにサポートすればよい
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 15:57:24.24 ID:UG7jOJ2R(4/4) AAS
>>831不変条件を弱められないルールだろう。
不変条件はシグネチャや定義域で表現できないものも含めた振る舞いの仕様全てのことで、挙動が (仕様に照らして) 望ましくなければ原則を満たさないと言える。
922(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 16:43:19.24 ID:BJsLblxy(2/3) AAS
>>921不要になる例を出して
999: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/31(水) 12:10:03.24 ID:yHR2oE13(3/4) AAS
>>985985(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/30(火) 06:04:09.29 ID:RHAjweCG(1) AAS
無駄な移動は消える
cargo asmで生成コードを見ることでそれを確認できる
移動前と移動後のアドレスを表示させて最適化を阻害することで元は別々となる例も確認できる
Pin
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s