[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/31(金) 21:36:08.12 ID:PEZeXgnU(1) AAS
コンパイル前にcargo sqlx prepareでDBサーバからデータの型を得ておくことで静的型チェックできる仕組みなんだね
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/05(水) 19:38:28.12 ID:VxlYmTlG(2/2) AAS
>>53safe にするのが不可能(少なくともそれ単体は)というシンプルな意味で使ってるつもりだが
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/13(木) 21:05:44.12 ID:V9qdE8Kb(1) AAS
>>107先は長いね
173(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 01:00:26.12 ID:d8h4GcS0(1) AAS
複オジのレスはいつも通り8割は嘘だな
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/18(火) 18:04:47.12 ID:dU1vPCRC(1) AAS
>>241241(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/18(火) 12:23:59.59 ID:/B9kzKJY(1) AAS
Rustの仕様と実装の分離ができてないと、公式の実装が唯一になるから困る分野があるんだろうね。
Cとかコンパイラいっぱいあるじゃん。
Rustぐらい複雑で成長途上の言語で仕様を文書化して実装を交換可能にするなんて事実上無理っぽいけど、10年後ぐらいには問題でてくるのかもね。
>Cとかコンパイラいっぱいあるじゃん。
それは各チップでそれぞれ別のCコンパイラが必要なのと
クローズドソースでプロプライエタリのコンパイラを有償で販売できる環境があるからだよ
Rustだと各チップで必要になるのはLLVM対応であってRustのコンパイラではないし
リスクをとってまでプロプライエタリなコンパイラをわざわざ作るメリットもほぼない
それにコンパイラが乱立しないというのは今のところはエコシステム的にはメリットしかない
269: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/20(木) 02:27:54.12 ID:s4SRXQdp(1/2) AAS
いつの間にかHaskellがC#より速くなってた…。
外部リンク:nshinchan01.hateblo.jp
HaskellとC#だけでなく、Rust/Pythonともベンチマーク比較してますのでどうぞ( ^^) _旦~~
(コードも掲載してるので、速度だけでなくコードの比較にもなってます)
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/25(火) 20:03:41.12 ID:qH1sgo3/(2/2) AAS
ID:ZtCD4zFU
ID:bjcoCLHQ
544(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/01(月) 15:05:11.12 ID:kC5U6Id4(1) AAS
std::fmtで十分だから
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/06(土) 12:27:12.12 ID:KR8eM4HE(1) AAS
>>592592(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/06(土) 10:12:50.18 ID:fehAbjyn(1) AAS
正直GUIをRustで書くメリットが思いつかない
ただの2DグラフィックでRustの実行速度を求めるってのはおかしな話だと思うもん
ロジックをRustで書いてGUIは安定してるReactでいいよ
reactはデータリフトアップして上にまとめるのめんどい。状態管理だけにライブラリ導入とか無理あるんじゃねーの
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 18:41:05.12 ID:BP+Tby1x(1) AAS
>>657ジワジワくる
870: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/15(月) 09:46:03.12 ID:kpV4D65H(1) AAS
コレクションしないんだから狭義には参照カウンタはGCとは言えない。
広義には含めてやってもいいが。
910(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/21(日) 11:48:09.12 ID:W0nR4Dwz(2/3) AAS
from_iter(array)で済むのに
なぜ配列からHashMapへのFromがあるのか理由はおそらく
配列からmoveするinto_iter()が数年前までなかったためだと思う
今は配列を含めて要素が複数なら→イテレータ利用→FromIteratorと覚えればよいかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s