[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/29(水) 14:07:58.08 ID:377og/WO(1) AAS
今更こんなのだけで一喜一憂するの?

ちなみにAzureCLIもRustだぞ
MacでHomebrewでインスコする時にRustのコンパイル始まって凄く時間掛かる
274
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/20(木) 09:25:21.08 ID:r+KYpvqW(2/3) AAS
Rustはマクロをカジュアルに使いすぎ
321
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/23(日) 23:42:57.08 ID:iAmtDmVE(5/5) AAS
>>316
316(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/23(日) 10:21:20.16 ID:ndMGRV9p(1) AAS
>>312
for_eachの機能でindexにアクセスしてるんじゃなくて
enumerateで(index, value)の形に変換してそれをfor_eachしてるだけだぞ
標準でenumerate相当のメソッドが用意されてないだけで
ForEachでindexを扱うときはC#でも似たようなやり方になる
そこは理解してる。
んで、Rustのfor_eachはenamerateさえすればindex使えるし、出力も出来る。

そこがC#のForEach場合、そもそもindexが使えないので一旦indexを使えるSelect & ToListを挟むことになる。

出力を考えなければ不便はないけど、出力を考えたとたんにSelect & ToListが付いてくる。

この辺は将来のバージョンに期待かな。
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/30(日) 18:46:14.08 ID:DeiuUcf0(1) AAS
>>506
506(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/30(日) 16:34:51.56 ID:WATrci3L(2/4) AAS
>>497
ありがとうございます。
u8b受け取ってるラムダ式を関数化したらスッキリしそうですね。

>>496
Selectもindexを受け取れるんですが値を返さないとダメで、
あえてvoidなメソッドの後にreturn 0を、入れてエラーが出なくなったと思ったら、
遅延評価なのかfor/foreach/ForEachじゃないと中身を実行してくれないんですよ…orz
(結論、Selectはデータ加工専用で入出力には使えない)
イテレータがどういうものか全然理解してないのな
試行錯誤もいいが最低限の座学知識は必要やぞ
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 22:09:25.08 ID:PHqzDXJL(1) AAS
RustのGUIまわりは安定しない印象
conrodやdruidやorbtkのようにここ数年内に消えたものもあるし、いま人気のものも今後消えないとは言い切れない感じがする
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 18:53:59.08 ID:0Udg54Yk(1) AAS
>>628
628(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/07(日) 16:52:52.64 ID:7aG8TPof(2/2) AAS
大きなプログラムを実際に書かずに、本を読むだけで、この言語のこの仕様は悪いとか良いとか判断できるようになりますか?
たくさん本を読み自分の頭で考える努力をすればある程度まではなれる
ただし実地の経験がなければ最終的には他人の受け売りを判断基準にするしかなく
経験のある人間に比べると妥当な判断ができない状況が多くなる

言語の仕様は一面的に良いとか悪いとかという判断を下せるものはほとんどない
長所短所を把握した上でどういう状況であれば他の仕様に比べて優れていて
逆にどういう状況であれば他の仕様に比べて劣るのかという
状況に合わせた判断が必要

つまり妥当な判断を下せる確率を上げるためには
言語の仕様を把握する力よりもそれが使われる状況を幅広く奥深く想定する力を身につけることが重要
これを本を読むだけで身につけようとしてもすぐに頭打ちになる
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/07(日) 22:26:34.08 ID:rVoIwJvq(1) AAS
受け売り知識しか持たないとこういう感じで論拠薄弱で空疎な意見しか書けなくなる
いい反面教師だね
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/08(月) 01:24:33.08 ID:QXtalhpf(1) AAS
どういう用途のためにクラスを作ろうとしているのか不明瞭な段階で
特定の実装方法が適切だと思い込むのは感心しない
747
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/11(木) 11:36:08.08 ID:gcQpVY2c(2/2) AAS
>>743
743(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/11(木) 01:37:36.53 ID:sJ7PGs8/(3/3) AAS
>>742
インタフェースは各言語で付加仕様がバラバラ多種多様だから慎重に言うと
それ自体はフィールド変数など持たず完全に抽象化できつつ
実装必須メソッドとデフォルト実装提供メソッドがサポートされて
その中で利用可能な他のインタフェース(またはtrait)群による制約ができて
となるとどの言語が残るかな
インターフェースが使えるメジャーな言語は全部残る
C#, Java, Kotlin, Swift, TypeScript, Dart
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/11(木) 23:16:00.08 ID:liPsU6bJ(1) AAS
>>757
757(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/11(木) 21:30:58.09 ID:wPVHCKh0(1) AAS
実際のところRustはサーバーサイドで使われてるの?
GAFAMとかCloudflareとかトラフィックの多いとこに入ってるから誰もが必ずお世話になってる程度には使われてる
日本でサーバーサイドの仕事が沢山あるか、という意味ならそんなことはない
814
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 11:14:27.08 ID:3n/3tOrD(1) AAS
>>812
812(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/13(土) 10:59:18.93 ID:SqKWY/h6(1) AAS
>>767 >>768
>traitが実装される具体的な型は全てsubtypeに相当する兄弟同士であるため
>supertrait/subtraitの場合に例えばある構造体についてそのインスタンスはどちらも同一になるから
どちらも同じ勘違いをしてるよ
よく読もうね

What is wanted here is something like the following substitution property:
If for each object o1 of type S there is an object o2 of type T such that for all programs P defined in terms of T,
the behavior of P is unchanged when o1 is substituted for o2 then S is a subtype of T
そこでRustの場合はTがトレイトでSが構造体などの各型で
「impl T for S 」とS型にトレイトTを実装して
「let o1: S = ...」がS型の値(=オブジェクト)になる
『object o1 of type S』 ←存在する
『object o2 of type T』 ←存在しない
したがってRustのトレイトはLSPとなんら関係がない
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 04:42:12.08 ID:sCVmnNU/(3/4) AAS
>>946
946(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 00:02:23.05 ID:QMkBbV1F(1) AAS
できる/できないで言えばできるよ

タプルの要素がすべて同じ型で要素数が12個以内ならFrom/Intoで配列に変換してイテレートする
それ以外ならextension traitで自前のイテレータを返すメソッドをタプルに実装する
他にも方法あるけどこの2つが主

タプルの型・要素数、イテレート時の型を汎用化したい場合はマクロが必須でそこそこめんどくさい
特にヘテロなタプルを汎用的にイテレート用の型に揃えるのはめんどくさい

本当にタプルで管理するのが望ましいのか
タプルで管理しつつイテレータで回すのがベストなのか
まずはよく考えたほうがいいと思う
imple IntoIterator for (&str, u64, &str, &str, u64) {
...
}
で出来るかと思ったけど
this is not defined in the current crate because tuples are always foreign
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s