[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/13(木) 21:29:59.05 ID:/G8REiwP(1) AAS
RustはC/C++に置き換わるのか?
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/14(金) 10:01:07.05 ID:lj8dYX/x(1/2) AAS
>>115
115(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/14(金) 08:05:53.63 ID:5fkgUscQ(1/2) AAS
>>109
その前にSafe Rust相当のsafe c++とか出るんじゃない?
標準化できるかわからんが。
C++のロードマップを見てくると良いよ
209
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 15:11:48.05 ID:xaMJYqDm(1) AAS
>>208
208(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/16(日) 13:35:38.29 ID:wnp+0tyF(1) AAS
>>200
現状だとここを見ておくのがいいかも
外部リンク[html]:public-docs.ferrocene.dev
ISO 26262の認定通すために書かれたものだからかなりちゃんとしている
C/C++はISO認定だからな
一方、Rust連中はほんぽん仕様変える(変えたい)から、そんなISOレベルの仕様書書く意味がないって感じじゃないのか
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/18(火) 19:12:43.05 ID:mK8t8Wj0(1/2) AAS
Rust Foundation自身がrfc3355をmergeして仕様策定やります宣言してるのに
今更そんなこと言ってもね
497
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/30(日) 10:53:06.05 ID:DQMdIUg4(1) AAS
あえて >>493
493(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/30(日) 05:54:25.07 ID:WATrci3L(1/4) AAS
>>309
横からすみません。
C#を関数型っぽく書いたら、ここまではなったのでRustだったらどうなるのか聞いても良いでしょうか?

public static void Main(string[] args) { args.ToList().ForEach(f); }

static void f(string fileName)
{
Console.WriteLine(fileName);
File.ReadAllLines(fileName).Select(g).ToList().ForEach(Console.WriteLine);
}

static Func<string,int,string> g = (line,i) => $"{i + 1,2}:{line}";
で頑張ると
外部リンク:paiza.io

fn main() {
let cwln = |s| { println!("{}", s) };
let g = |(i, line): (usize, &str)| { format!("{:>2
2(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/27(月) 06:42:29.23 ID:T4AFD1f4(2/3) AAS
Rust The Book (日本語版)
外部リンク:doc.rust-jp.rs
Rust edition guide (日本語版)
外部リンク:doc.rust-jp.rs
Rust by example (日本語版)
外部リンク:doc.rust-jp.rs
Rust cookbook (日本語版)
外部リンク:uma0317.github.io
Rust API guideline (日本語版)
外部リンク:sinkuu.github.io
Rust nomicon book (日本語版)
外部リンク:doc.rust-jp.rs
Rust async book (日本語版)
外部リンク:async-book-ja.netlify.app
Rust WASM book (日本語版)
外部リンク:moshg.github.io
Rust embeded book (日本語版)
外部リンク:tomoyuki-nakabayashi.github.io
Rust enbeded discovery (日本語版)
外部リンク:tomoyuki-nakabayashi.github.io
Rust Design Patterns (日本語版)
外部リンク:qiita.com
外部リンク:qiita.com
Rust API guideline (日本語版)
外部リンク:sinkuu.github.io
}:{}", i + 1, line) };
let f = |file_name: String| {
cwln(file_name.clone());
std::fs::read_to_string(file_name).map(|u8b| {
u8b.lines().enumerate().map(g).for_each(cwln)
}).unwrap()
};

std::env::args().skip(1).for_each(f)
}
551
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/01(月) 23:04:21.05 ID:3i64JhgU(2/2) AAS
昔、C++でprintf使ったら怖い人に怒られたのに
今じゃあれはクソ設計だったって評価に固まってるんだね、英語圏でも
554
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 05:00:17.05 ID:VNjymWLQ(1/2) AAS
>>553
553(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/02(火) 02:06:02.53 ID:bkJ9zxrb(1) AAS
今の C/C++ の printf はコンパイル時に型チェックして警告してくれる
型チェックできて型がわかっているのに
なぜ%dや%fや%sなど指定しなきゃいけないのか理解できない
型がゆるゆるだった大昔の遺物にみえる
701
(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/10(水) 00:10:24.05 ID:HryWiaEt(1/4) AAS
過去に見た (rust以外の) プロジェクトの失敗例だと
・もともとFooというクラスがあった
・新しく作るBooクラスについて、Fooクラスと同じように扱えれば既存コードをあまり変更しなくても済むぞ!と誰かが気づいた
・その人物は Foo クラスのメソッドを元に IFoo インタフェースを定義し、それを Foo と Boo に実装させた
ことから混沌としたコードが生まれた例がある

この失敗をやらかした人は、Rustでも同じように「既存の Rectangle クラスを元に IRectangle トレイトを作り、それを Rectangle と Square に実装させる」ことをやりかねない

Rustではそれが不自然なパターンになりやすいし、起こりにくくはあるけど、本質的には設計の問題
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 13:32:41.05 ID:2GPD5dJ4(1/3) AAS
ChatGPTってモノシリなんですね?
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/20(土) 14:16:49.05 ID:F167yFzL(1) AAS
>>898
898(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/19(金) 23:52:20.75 ID:8WlCJE3Q(1) AAS
>>897
エラーとなりますた
; が : の間違いかな

>>899
899(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/20(土) 00:12:48.41 ID:bNknJoN/(1) AAS
>>896
ウィルスバスター以来の快挙やね
暴落予想
note.com/asset_n_ichi/n/nceaa6f318b1e
946
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/24(水) 00:02:23.05 ID:QMkBbV1F(1) AAS
できる/できないで言えばできるよ

タプルの要素がすべて同じ型で要素数が12個以内ならFrom/Intoで配列に変換してイテレートする
それ以外ならextension traitで自前のイテレータを返すメソッドをタプルに実装する
他にも方法あるけどこの2つが主

タプルの型・要素数、イテレート時の型を汎用化したい場合はマクロが必須でそこそこめんどくさい
特にヘテロなタプルを汎用的にイテレート用の型に揃えるのはめんどくさい

本当にタプルで管理するのが望ましいのか
タプルで管理しつつイテレータで回すのがベストなのか
まずはよく考えたほうがいいと思う
959
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/07/24(水) 08:50:34.05 ID:NUYI7xpt(2/2) AAS
XY問題だとか言うけど、上のFizzBuzイテレーターなんかはXとYのどちらとも関係ないでしょ
既にあるデータに対してイテレートする方法でなく、FizzBuzを0から生成するだけだから
それをしつこく何度も書くあたりが本物
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s