[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 09:28:27.69 ID:V4DekdJa(1/8) AAS
話逸らしてレスバに勝った風な雰囲気醸し出してるどこにでもいるクズ
419(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:45:40.35 ID:V4DekdJa(2/8) AAS
適当ツール書かせるのに便利だったりはするけど
結局はコード読んで理解して不具合見つけるスキルないと使えない
425(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 17:17:47.29 ID:V4DekdJa(3/8) AAS
>>420420(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:58:06.96 ID:kilu9bse(2/8) AAS
喩え話をすると
銃の照準がずれてるとどうなるか
一発しか撃てないなら当たらないが
何発も打てる状況なら実際に撃って、そよずれを把握してそれを考慮して次の狙いを定めるとすぐに自由自在に当てれるようになる
これが道具の使いこなしであり道具が完璧ではなくてもいくらでもやりようはある
実際のAI活用においては照準がずれいる訳ではなく、人間相手の指示とAI相手の指示の差を理解できずにずれてると感じる人が多いと思う
プログラムなんかもそうだけど処理やロジックは常に例外的なケース考慮する必要がある
要するに脳内で理屈の通った屁理屈を展開できるかどうかがバグを減らし完成度を上げる基本的なスキルだと思ってる
AIとのつきあい方もそれと似た感じでいろんなパターンを考慮し質問で条件で固めて答えの範囲を狭めてやればこちらの望む結果に近くなる
本来エンジニア的素質があればこのようにAIとの相性はよいはずなんだけど中にはそうではない人がいるんだよな
何のための長文なんですか?
AIに要約させてみろよ
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 18:00:26.07 ID:V4DekdJa(4/8) AAS
>>426426(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 17:43:53.60 ID:kilu9bse(5/8) AAS
>>425
文章が短くて済むのは相手と意志疎通できてきて行間を読める能力をもってる時のみ
AIに対する指示なんかも短文は不向き
今回はAIを使いこなせない相手向けの説明なんだから回りくどいくらいがちょうど良い
ガタガタ言わずにAIにぶっこんでみろ
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 18:05:39.17 ID:V4DekdJa(5/8) AAS
スレの流れも一緒にぶっ込んでそこまで長文書く必要があったか批判させてみろよw
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 18:15:58.88 ID:V4DekdJa(6/8) AAS
AIが人間と本質的に同じ判断してるとか言ってた雑魚はどこにいったの?
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 18:17:17.05 ID:V4DekdJa(7/8) AAS
一連の流れをAIにぶっこんで生産的な仲裁レスの案を出させてみろ
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 18:31:44.09 ID:V4DekdJa(8/8) AAS
飛行機を飛ばして話題を逸らす案でも提案されましたか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s