[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/14(金) 15:56:57.55 ID:Nuk9S7/I(1) AAS
コンパイルは通るけど、VS Code上だと構文エラーになる箇所がある
基本的にはC/C++ extensionに従って、特定のワードが出てきた時だけ独自の構文解析する、みたいなことってできる?

ソースコード側を直した方がいいのはもちろん分かった上で
154
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 20:00:13.55 ID:uLKo2dAX(2/2) AAS
Python で機械学習やってると、戻り値の型が
numpy array
scipy.sparse
list of scipy.sparse
のどれか、みたいなウンコ関数に遭遇することがあるんじゃ
型なし言語がウンコだと思うのは、こういうときだな
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/16(金) 00:10:14.55 ID:vLkfD4eA(2/6) AAS
ノートパソコンって全体的なデザインも価値の内だからUS配列はやはり満足度高いね
キートップにひらがな刻印とかもうそれだけでげんなりするわ
しかもカナ入力しない人多くなってる今となっては何の意味もないただのデザイン汚しでしかない
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/25(日) 14:30:58.55 ID:4hCnijZ/(1) AAS
>>264
264(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/24(土) 20:24:30.40 ID:moDUVnKg(1) AAS
>>263
そんなことしたらMSはOSSコミニュティでの信用を完全に失う、今は雇われ社員だけでフレームワークやライブラリを維持できる時代じゃ無いんだから。
まあCursorはOpenAIも出資してるし、MSと何も話してないってことは無いかもだけど。
買収でも自前実装でも、GitHub Copilotの機能として丸パクリしてくれるんなら大歓迎だろう
コミュニティからの信用という点でも、できれば事業の先行きが極めて不透明でオープンソースでもないものに依存したくないというのが大多数のCursorユーザーの本音だろうしな
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/19(土) 17:04:49.55 ID:sohzHDk2(1) AAS
>>408
408(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/18(金) 21:03:40.80 ID:wWPOMYo2(1) AAS
>>406
マジで日本語読めないアホだな
普通に使える用途では使ってるわ
見苦しいから化石頭の爺さんはそろそろ
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 09:25:22.55 ID:eclprSHs(1) AAS
>>471
471(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 08:05:24.78 ID:Nfx/bjBY(1) AAS
邪悪なM$のVSCode終了

生成AIによるプログラミング支援のCodeium、VSCodeフォークの「Windsurf」エディタ発表。変数名を1カ所変更して残りの修正を生成AIが行うなど高度な開発支援を提供へ
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
フォークな時点で論外だろ
今は良いが一年後二年後はもうゴミだ
567
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/29(金) 13:46:04.55 ID:CVMSi4Dt(1) AAS
ペーストする拡張いっぱいあるから機能が適合するものを探す
あるいは自分で書く
819: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/27(月) 20:46:37.55 ID:5zVfH4ct(5/6) AAS
>>818
818(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 19:07:29.50 ID:89vmY34Z(2/2) AAS
>>817
DNSがIPv6のアドレス返すところもあるだろう
それは閉じたネットワークということ
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 02:24:29.55 ID:CBh1bSVa(1) AAS
白背景だと目に入るブルーライト量も桁違いじゃね?
989
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 20:36:51.55 ID:NMHLxQXg(4/5) AAS
>>986
986(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 17:17:17.19 ID:qPWIu0Mm(1) AAS
そりゃ今時AI非対応のエディタなんか土俵にも上がれないからな
Zedが開発開始した当初は機能的には既に完成水準に達したVSCodeが完全に市場を制した状況にあり、エディタ界は良くも悪くも枯れていた
つまり模造品を作る分には後発者利益で手戻りを最小に抑えられる状況にあり、Rustという機動性に乏しいが信頼性やパフォーマンスに優れた言語で置き換える試みが正当化される状況だったわけだ
そこへAIというビッグウェーブが来たことでエディタ界は機能開発競争に突入し、Zedの目論見は完全に破綻した
Zed IndustriesはVCから日夜詰められて悪夢の日々だろうな
いやCursorを例にとると
既存のごちゃごちゃした拡張使うよりデフォルトでAIエージェントが使えてかつそれがコアと紐ついてるエディタなら普及する可能性はある
今エディタ戦争はリセットされたのだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s