[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/05/27(月) 15:20:48.31 ID:PKgG6UUa(1) AAS
2chスレ:tech
23: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/10(月) 21:36:48.31 ID:X6DLydh1(1) AAS
そんなもんは出先でメールチェックくらいにしか使えないだろ
絶対的にパワー不足だと思うが、まずは27インチ4Kくらいはあった方がいいね
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 22:06:02.31 ID:iroiJXwy(4/9) AAS
結局静的型付けはお役所仕事なんだよ
ただめんどくさいだけ
デリゲートとかインターフェースとかああいうのほんと一番無駄
使う方がやっちゃいけないこと把握して動的形言語でやる方が遙かにはかどる
JavaScriptとNodejs最高ってことだ
111
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/08(木) 22:09:41.31 ID:wv+c+PiX(1) AAS
静的型付け言語を否定する人は100%駄目プログラマーであることが長い歴史で世界共通の認識
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 21:13:31.31 ID:WXZSPDB7(1) AAS
>>154
154(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 20:00:13.55 ID:uLKo2dAX(2/2) AAS
Python で機械学習やってると、戻り値の型が
numpy array
scipy.sparse
list of scipy.sparse
のどれか、みたいなウンコ関数に遭遇することがあるんじゃ
型なし言語がウンコだと思うのは、こういうときだな
何作ってるの?

transformer?
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 10:59:55.31 ID:6aHGN512(1) AAS
>>199
199(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 00:04:04.24 ID:SIicmYOZ(1) AAS
>>197
ポータブルモードでいいんじゃない?
ポータブルモードでググったらやり方が多分分かりましたので解決しました。
有難うございます。
289
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/03(木) 00:14:06.31 ID:0TFd8a4L(1) AAS
>>286
286(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/02(水) 17:25:58.99 ID:4qIvfcVf(1) AAS
教えてください
vscode
エクスプローラで
ファイル名の隣にファイルの更新日時を表示することはできますでしょうか
そういうAPIは数年前から要望が上がっているが一向に対応される気配がない
拡張機能で選択時に別ツリービューに表示するなりステータスバーに表示するなりという涙ぐましい対応しかなたあ
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 18:00:13.31 ID:QU53XwSF(1/2) AAS
コンフリクトしたときの手動解決をやらせる分にはいいんじゃない?
人間がやるとポカミスしやすい作業だから、作業はAIにやらせて人間はチェックに集中した方がミスを減らせると思うよ
424: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/20(日) 16:46:05.31 ID:JZ/+jPGI(1/2) AAS
>>420
420(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:58:06.96 ID:kilu9bse(2/8) AAS
喩え話をすると

銃の照準がずれてるとどうなるか
一発しか撃てないなら当たらないが
何発も打てる状況なら実際に撃って、そよずれを把握してそれを考慮して次の狙いを定めるとすぐに自由自在に当てれるようになる
これが道具の使いこなしであり道具が完璧ではなくてもいくらでもやりようはある

実際のAI活用においては照準がずれいる訳ではなく、人間相手の指示とAI相手の指示の差を理解できずにずれてると感じる人が多いと思う

プログラムなんかもそうだけど処理やロジックは常に例外的なケース考慮する必要がある
要するに脳内で理屈の通った屁理屈を展開できるかどうかがバグを減らし完成度を上げる基本的なスキルだと思ってる
AIとのつきあい方もそれと似た感じでいろんなパターンを考慮し質問で条件で固めて答えの範囲を狭めてやればこちらの望む結果に近くなる

本来エンジニア的素質があればこのようにAIとの相性はよいはずなんだけど中にはそうではない人がいるんだよな
さらっとバクを入れてくるから信用ならんのだよ
その程度の仕事しかしない人に使えるだけ
444
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/21(月) 11:02:53.31 ID:Tmmh2cmE(2/2) AAS
リファクタリングはコードのアップロードは抵抗あるから一から書いてくれないと困るけど
508
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/22(金) 00:46:37.31 ID:f5vbqLHH(1) AAS
リポジトリに.editorconfigないと絶望する
さすがにもうUTF-8以外が混ざることはないけど
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/25(月) 19:42:39.31 ID:WMww3zoP(1) AAS
文字コードスレでやりたまえ
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/08(日) 13:46:56.31 ID:jmCO+ShN(1) AAS
たたき台をo1-previewに書かせる→制限入ったらClaudeに書かせる→o1-previewにコードレビューさせる

こんな毎日
823
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/02/01(土) 22:32:31.31 ID:A5fdLOHF(2/2) AAS
>>821
821(3): デフォルトの名無しさん [] 2025/02/01(土) 22:00:22.08 ID:ugZhHZn2(1) AAS
お知恵をおかしください。
Black formatterを入れたのですが改行位置がなんかおかしいです

def test(aaa, bbb, ccc, ddd, eee)
となるところが
def test(
aaa,
bbb,
ccc,
ddd,
eee
)

のように引数が縦に並んでしまう箇所があります。
ワークスペースには以下のように記述しています。

"[python]": {
"editor.defaultFormatter": "ms-python.black-formatter",
"editor.formatOnSave": true,
},
"black-formatter.args": ["--line-length=120"],
}

他のフォーマッターの干渉でしょうか。チェックするべき場所もわからず、困っています。
VSCodeのBlack Formatterがクソで使えないという情報を知らないのか?
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/11(火) 08:47:47.31 ID:iZSf5FZa(1) AAS
黒字に低輝度だと目が疲れる
黒字に高輝度だと別アプリの白地で目が痛い
白地に低輝度なら問題ない
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 04:55:49.31 ID:2y8Hl8Dq(1) AAS
ダークテーマのギラギラがきついなら
背景を灰色に、文字の明るさを落とした
明るさの幅が狭いテーマ探すといいよ
後はショートカットキーで簡単にモニタの明るさ調整できるツールいれるといい
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 13:27:01.31 ID:P1RWYrlo(1) AAS
>>849
849(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/02/11(火) 15:01:09.86 ID:s5fMt3He(1) AAS
NVIM拡張を入れるとインサートモードで「j」が入力出来ません。
jを入力すると右下に注意が出ます。
注意の内容はcompositeEscape1とcompositeEscape2は廃止されたという内容です。

nvimのkeymap.rc.vimにinoremap jj <Esc>を記載していたのでコメントアウトするとTerminal上のnvimでは改善しましたが,VSCodeを再起動してもVSCode上のnvimでは改善しません。

vscode-neovim.compositeEscape1
vscode-neovim.compositeEscape2
vscode-neovim.compositeKeys
vscode-neovim.compositeKeys
VSCodeの設定ではこれらも設定していません。

他に何が考えられますか?
こういうのって書いてあるとおりにチャッツGTに聞いたらそれなりの回答得られるのにな
866
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 12:50:06.31 ID:xY9AVcb/(1) AAS
家が貧乏だとメガネ買えない罠
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 23:39:01.31 ID:dLzsny7j(2/2) AAS
>>973
973(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/06(木) 20:48:55.95 ID:MrSWvjk8(1) AAS
手元だと同じウィンドウがアクティブになるが
> % code --help
> -r --reuse-window Force to open a file or folder in an already opened window.
これ使ったらどうなる?
お、いけました
ありがとう
-r --reuse-window

これって、コマンドラインのオプションじゃなく、VS Codeの設定でできないのかね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s