[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 23:17:16.29 ID:/35kRWMO(2/2) AAS
>>206
206(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/08/15(木) 19:47:07.58 ID:zHDKAiyn(2/2) AAS
>>204
日本人なんだから日本語キーボードでok
もともとずっと記号を含めタッチタイピングでやってきてるんだからUSキーボードをたまに使うと記号のタッチタイピングで戸惑うのがイヤ。
だよなあ
別にプログラミングしてて日本語キーボードだから不便って感じたことないなあ
でもUSキーボードにしたら激速になるとかあるなら変えてみたい気はする
348: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/10(木) 21:11:51.29 ID:eLxWd/9j(1) AAS
AIへのラッダイト運動が一番激しいのはイラスト界隈だよな
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 13:13:34.29 ID:Gq6jUMi0(6/7) AAS
あと、大前提として、確実に同じ答えを導き出すにはかなりの量の指摘や前提条件が要る
これは人間でも同じだが一緒に作業してる人なんかは表に出ない「あうんの呼吸」といくコンテクスト有りの状況だということに気づいた方がいい

AIが使えないと思ってる人間はここの理解が足りていない
要するに簡単な言葉で「何々をしてくれ」といってもいろんな解釈や条件違いのろんな結果がある
当然本人の望む結果ではない場合もあり「使えない」とぼやく

以前も書いたが、使う側の能力が必要という事を理解してない人が多い印象
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 13:27:47.29 ID:Gq6jUMi0(7/7) AAS
>>389
389(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 13:15:52.25 ID:UY+voXaY(2/2) AAS
ざっくり合っているってなんだよ。
簡単な計算もできず論理的でもないのが今のAIだと思うぞ。
その論理を指定すればいいんだよ
方程式があるならその方程式を言葉で説明してルールを教える
その上で計算させればいい

人間の場合はそういう特殊なレールに乗っかって単に単純な計算の繰り返しで答えに行き着く
やってる事は暗記と単純な四則演算
(学歴だけあって自頭が悪い人が多いのはこれを賢さと勘違いしてるから)

AIは公式のないもの(知らない状態)でも状況と結果の羅列から推測値である程度の精度のものをだせる
これがざっくりの答え

これに関しても人間はすべての組み合わせパターンから式を得ようとするがAIはあくまで与えられた範囲の事から導き出してる
要するに与えられる情報量とアプローチの違い
より人間に近い答えを出してほしいなら無意識でやってた範囲を含めそれを言語化して相応のインプットを与える必要がある
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 13:00:30.29 ID:kilu9bse(3/8) AAS
>>419
419(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:45:40.35 ID:V4DekdJa(2/8) AAS
適当ツール書かせるのに便利だったりはするけど
結局はコード読んで理解して不具合見つけるスキルないと使えない
不具合を見つけれるスキルがないと使えないのはある意味その通り
今の時代のAIの使い方はあくまで自分の補佐だからね
チームリーダー(この場合の自分)が無能だとどうにもならない
425
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 17:17:47.29 ID:V4DekdJa(3/8) AAS
>>420
420(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 12:58:06.96 ID:kilu9bse(2/8) AAS
喩え話をすると

銃の照準がずれてるとどうなるか
一発しか撃てないなら当たらないが
何発も打てる状況なら実際に撃って、そよずれを把握してそれを考慮して次の狙いを定めるとすぐに自由自在に当てれるようになる
これが道具の使いこなしであり道具が完璧ではなくてもいくらでもやりようはある

実際のAI活用においては照準がずれいる訳ではなく、人間相手の指示とAI相手の指示の差を理解できずにずれてると感じる人が多いと思う

プログラムなんかもそうだけど処理やロジックは常に例外的なケース考慮する必要がある
要するに脳内で理屈の通った屁理屈を展開できるかどうかがバグを減らし完成度を上げる基本的なスキルだと思ってる
AIとのつきあい方もそれと似た感じでいろんなパターンを考慮し質問で条件で固めて答えの範囲を狭めてやればこちらの望む結果に近くなる

本来エンジニア的素質があればこのようにAIとの相性はよいはずなんだけど中にはそうではない人がいるんだよな
何のための長文なんですか?
AIに要約させてみろよ
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/29(日) 02:50:15.29 ID:+fQZpVrJ(1) AAS
本当に学習してたらトドの写真出してくるはずだろ。
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/10(金) 17:09:11.29 ID:uNl8r6aW(1) AAS
>>709
709(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 16:29:55.30 ID:F681t1EX(1) AAS
おまえらちゃんとcursorを使ってVScodeの方が良いって言ってるの?
それともエアプ?
色々触ってみたけど、結局エージェント系のコーディングAIもCursorのComposerが1番安定してる
Cineはちょっと複雑なことやろうとすると速攻トークン埋まったりツールがエラー吐きまくるけど、CursorのComposerはどんな仕組みなのか、長くなっても何度もしばき倒してもビクともしない
Cineみたいに放置プレイは出来ないけど正直そこまではまだ実務で求めてないから当面はこれだな
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/21(火) 18:54:35.29 ID:IOfPAywl(3/4) AAS
定義を参照とか使用箇所一覧から飛ぶとかそういうのが多いよね
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 16:36:39.29 ID:EsaqASye(1) AAS
deepseekのプラグイン安いな。
月200円程度で使い放題じゃん。
993: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/07(金) 23:18:43.29 ID:DC3oMiFw(2/2) AAS
>>992
992(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 22:50:23.01 ID:nw/KV2Zp(1) AAS
IT界隈はAIのせいで目算狂った人クソ多いんだろうな
俺等はありがたく使わせてもらうだけだけど
もともとセンスがない開発者は機械に負けるよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s