[過去ログ]
Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
Visual Studio Code / VSCode Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: デフォルトの名無しさん [] 2024/05/27(月) 00:47:43.18 ID:atMzDQdy 低学歴朝鮮人が何言ってるかわからんかったからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/4
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/29(月) 19:12:44.18 ID:l5U8yvGy 無料でやりたいならVSCODE拡張のContinueっていうパチモンインストールしてgroqとかの無料APIを指定すれば似たような事ができる AI関連は嘘も間違いも起こるから複数併用がいいよ Webブラウザー経由で使うならおすすめはPerplexity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/76
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/30(火) 13:17:54.18 ID:6ngbyLL3 もしかしてCopilotを入れたらリンターとかいらない?? 一応拡張でリンターを入れたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/79
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/09(金) 21:27:18.18 ID:4z2vS98P >>134 そんな文脈どこにあったかなあ? アジャイルとウォーターフォールの話の延長線で話しているんだが。 >元々は実験的にちょこちょこっと修正とか そして残りの部分を修正し忘れるというバグの温床だわな。 よほど小規模なプログラムやあるいは多少バグが残っていても許されるようなものならともかく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/157
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 20:23:43.18 ID:BksID17Y 英字タイプライター(パチパチ言うやつ)でブラインドタッチを覚えたから ワープロやPCのJIS配列キーボードには最初面食らった 右手小指が忙しすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/209
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/11(金) 15:34:35.18 ID:MHC4xvZq これだけ実績や結果でてるAIコーデイングにおいて使い物にならないと判断してる事自体が自分の能力のなさを証明する何よりの証拠になってる事にはやく気づいた方がいいね これから転職やらなんやらで面接ある人は口が裂けてもAI不要論なんていわない方がいい その時点で無能判定で終わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/361
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/17(木) 10:12:55.18 ID:Gq6jUMi0 人間の脳なんてただの電気信号の繋がりの結果(巨大なあみだくじのようなもの)という仮説から、 脳の最小単位のニューロンを模したWX+Bという単純な計算回路を編み目状に繋ぎ合わせ、 それが膨大な数になると文章を理解して絵を描いたり、文章で答えたりするという現実があるんだよ これをかたくなに人間と脳と本質が違うものと考えてる原始人脳ばかりなのは仕方ない 彼らも同様に自分が覚えてきた常識を単に繰り返すニューロンの塊なんだし その枠を越えて自分自身を想像できる脳はそんなには多くはない 今のAIと呼ばれるものは最初はなにも知らなくて何も判断できない塊がくりかえし学習することでニューロンの重みが変わっていき、それが最終的にChatGPTにまでなった PythonからTensorflowやPytorth使って簡単な画像認識とかをゼロからコーディング&学習推論やってみるといいよ 最初は何かのトリックに騙されてるとしか思えなかった不思議な出力も段階的にその試作の規模を小さくしていって中でなにが起きてるのか一つ一つ変数レベルで確認していくとただの信号が束になり意識と呼ばれるものになると理解できるはず ある程度の知的ベースがあればの話だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/374
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/24(日) 22:27:37.18 ID:/4pptNy2 >>530 例えばPPXのソース&リソースは文字コード混在してる 今度のメジャーバージョンアップで変わったかもしれないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/535
904: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/23(日) 17:55:37.18 ID:wtHkU9uW (1)半角で良くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/904
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 21:00:29.18 ID:4bZiI4Y5 みんなデータベースのプラグインって何使ってる? MSが公式で作ってくれたらいいんだけど、無いからWeijanとか言うデベロッパーの使ってるけど、先日のテーマの件もあるし、継続して使うか悩むなー。 VSCode外のアプリ使うって手もあるけど、やっぱ1つに統合したいんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s