[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 17:23:53.38 ID:ner7v2hh 麦わら帽子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 21:13:20.72 ID:GhvEWAa6 >>63 RubyやPythonは実行も遅くバカ大衆向けの言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/624
625: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/14(木) 21:48:56.39 ID:bKv2MHuD >>617 虐待するような親は どんな素晴らしい育児本が出ても どのみち読まない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/625
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/14(木) 23:41:10.47 ID:ner7v2hh DLはパイソンだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/626
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 04:40:11.25 ID:ZKTTgycs 虐待するような親は字読めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/627
628: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 05:18:13.53 ID:hQy47J0s どの数学を勉強するかにもよるな 弦理論やるならリー群論や多様体解析は必須だ リーマンの定理やアインシュタインあたりまでは知っとく必要がある 微分解析やテンソル解析は腕のように使えなければならない シュレーディンガー値も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/628
629: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 05:23:46.08 ID:oiKZah8W コンピュータは電気で動いている 電気の法則は電磁気学に従う 電磁気学は数学で記述される したがって、コンピュータで数学をすることは不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/629
630: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 11:17:31.81 ID:QdZaIMPx 電子レベルでは不確定性原理が成り立つから、演繹法は成り立たない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/630
631: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 11:22:24.79 ID:0M5G5fCx 数学は純粋関数型言語と同じで副作用がないが、プログラミングは副作用を扱えるので、プログラミングは数学の完全上位互換といえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/631
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 11:59:16.52 ID:IzLvGXPH 月間ムーに投稿したら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/632
633: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 12:20:53.12 ID:vpDW14Vh 数学は数学で記述される したがって、数学で数学をすることは不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/633
634: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 12:46:46.55 ID:kiHQf9hP >>633 意味不 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/634
635: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 13:12:46.73 ID:exBTDHgR ポエム書き始めるぐらいならもう引退したほうがいい 生き恥さらすな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/635
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 13:14:55.00 ID:TsZPiFZ4 月刊ポエムだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/636
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 19:08:27.14 ID:RQFgsded >>1や>>596への回答はまだなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/637
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/15(金) 19:57:03.24 ID:TsZPiFZ4 煽る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/638
639: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 20:05:57.50 ID:6Uab757C >>631 プログラミングにも数学にも、それぞれ出来ることと出来ないことがあるので上位互換ではない。 無限に細かいドットが無いからこそ、離散数学でなるべく滑らかに表示できるように考えられているってだけでも、 比可算無限(実数の無限)の再現困難性が理解できると思う。 プログラミング 数学 副作用 稠密(有理数・実数の概念)や連続(実数の概念) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/639
640: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/15(金) 20:14:15.24 ID:T7KbDv9U 数学にはメモリが無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/640
641: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 13:43:48.08 ID:xjfyxxxK >>639 数学にできてプログラミングにできないこととは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/641
642: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 14:06:21.38 ID:u6jPvE94 lim[x→0](1/x) みたいなのってどうやるんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/642
643: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 14:39:31.85 ID:VEq7pzr0 >>642 存在しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/643
644: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 21:13:01.66 ID:ZAMRkSMG >>641 Σ(n = 0, 100) 2^(-n) ≠2 -- 100の部分が∞になった時(2^(-∞))、初めて 2 になる。 数学だと真(True)になるが、Haskellプログラムは-53乗から答えが2になって、この式は偽(False)になる。 sum [2^^(-n) | n <- [0..53]] /= 2 = False -- 間違った答えを表示。 グラフアプリ(Webアプリ)のDesmosでも確認したので、専用のアプリや言語でも間違ってる可能性が高い。 こういう精度の問題がプログラムはメモリが有限である限り、必ず存在する。 (√2)^2 = 2 が正しく真になるかどうかもプログラム次第。 (こちらはグラフアプリの様な専用のものは対応してることが多い) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/644
645: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 22:29:05.29 ID:SVLHeDQd >>644 またこの周回遅れの間違いかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/645
646: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/16(土) 22:55:43.53 ID:ZAMRkSMG >>642 ghci> [1/x | x <- [10,9..0]] [0.1,0.1111111111111111,0.125,0.14285714285714285,0.16666666666666666,0.2,0.25,0.3333333333333333,0.5,1.0,Infinity] ghci> last [1/x | x <- [10,9..0]] Infinity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/646
647: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/17(日) 18:50:33.62 ID:JFtl2tUu >>644 イプシロン-デルタ論法使えばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/647
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 355 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s