[過去ログ] 「数学」をプログラミングするには (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/27(火) 18:58:40.55 ID:cp4Z1Add(1) AAS
>>565
めっちゃ簡単よ
567: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/03(木) 09:59:27.49 ID:Z/ktGrzU(1) AAS
NHK BS 熱血Bリーグ
司会者:「今日から彩雪さんが登場です」
ゲスト一同:「うぇーい」
司会者:「彩雪さんは高校の教師もしておられます」
一同:「うぇーい」
司会者:「彩雪さんは何の科目?」
彩雪:数学です
ゲスト:「高校数学なんてついていけない」
司会者:「大学では何を専門に?」
彩雪:複素解析です
司会者:「複素解析?なんですそれは?」
彩雪:複素数は御存知ですか?
一同:「・・・」
彩雪:「・・・」
568(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 13:34:20.62 ID:RixEjMnj(1) AAS
1729とは
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 15:11:52.05 ID:u1hwkRNd(1) AAS
>>568
誰もそんな話をしてないぞ
ガイジ
570: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/20(日) 19:53:15.13 ID:Xkf3xe26(1) AAS
こういうのはLLMでどうにかならんの?
o1で推論能力かなり上がったらしいけど
571(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/10/20(日) 20:30:20.00 ID:Rpp5gjxc(1) AAS
無理かな。
決定論的な数学(微分積分見たいな予測の方の数学)のラプラスの悪魔(すべての現在の状態が分かればすべてを予測可能)と
確率論的な数学のLLMの引数を無限にすれば万能関数になるってのは多分、別々の道を進んだ先が同じになるパターン。
現実的には無理だけど、その極限で全く別に見えた数学の分野が交差する瞬間と考えるとちょっと感動。
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 21:00:22.63 ID:hJ3wIO0s(1/2) AAS
漠然としすぎ
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 21:03:05.38 ID:jAtz6juv(1) AAS
eとπと素数やね
574: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/20(日) 21:09:32.76 ID:hJ3wIO0s(2/2) AAS
>>571
それたんにNNのこと言ってだけで
language modelでやる説明になってない
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/03(日) 20:04:29.51 ID:H5/A1U4T(1/4) AAS
ここまで表示的意味論の話題無し。
数学とプログラミングだったら必須じゃね?表示的意味論
576: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/03(日) 20:10:04.71 ID:W/WQS3jI(1/2) AAS
専門外(そもそも趣味なので専門以前)だが、確かに詳しい人が居たら聞いてみたい
577: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/03(日) 20:24:44.88 ID:H5/A1U4T(2/4) AAS
俺も詳しくはないが、具体的に何を聞きたい?
やっぱりモナド?
578: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/03(日) 21:59:26.71 ID:W/WQS3jI(2/2) AAS
表示的意味論でプログラミング不可能な部分とか、その逆にプログラミングで出来るけど表示的意味論では不可能な部分。
要するに表示的意味論的にスレタイの「数学」をプログラミング。は可能か否か。
579: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/03(日) 23:54:35.53 ID:H5/A1U4T(3/4) AAS
プログラミングでできるけど表示的意味論で不可能な部分なんて大量にあるのでは。
表示的意味論なんて関数型プログラミングありきだし、命令型プログラミングの概念とかを直接的には全然反映できない。
命令型だろうがオブジェクト指向だろうが、いったん中間言語として関数型プログラミング言語に変換してさらに
それを表示的意味論で数学にして、というようなことを最終的にやりたいんだろうとは思う。
一応表示的意味論で、入出力とかも扱えるし、既に表示的意味論的に定式化されている概念を駆使すれば、現実のプログラムの
概念を既に表示的意味論に定式化されている概念に還元させるということは原理的にはできるのかもしれない。
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/03(日) 23:55:07.03 ID:H5/A1U4T(4/4) AAS
でも、問題はプログラミング言語のいろんな特徴を反映させたデータ領域というのが、機能をひとつ追加するごとにその
定義の記述がめちゃくちゃ複雑になるというところにあると思う。つまり原理的にはできるかもしれないけれど、
現実的には不可能ってやつ。
結局、プログラミングでできる部分を数学にするにも、結局プログラミングしないといけないとかいう状況になる。
表示的意味論はそのプログラミングでできる部分をプログラミングするという意味のプログラミングの機能が乏しい。特にモジュール性がない。
581: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/04(月) 19:51:27.22 ID:rdTeenaM(1) AAS
原理的に可能でも、現実的には不可能…なるほど…。
もっと原理的にも不可能な部分が多いかと思っていたので意外でしたし、大変勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
582: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/04(月) 19:59:50.07 ID:xJc0M/SU(1/3) AAS
いや、知らんけど。俺も勉強中の身だからまともに受け取らないでほしい。
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/04(月) 20:17:23.94 ID:rgFUj3k3(1/2) AAS
それより「表示的意味論」てう用語は全角漢字6文字で長いから
君のその文章の中に頻繁に出てくるソレが読んでる間にゲシュタルト崩壊して頭に入ってこないんだよね
これは日本語で専門分野の説明をする際の難しさの一因になってると思う
英語だとDenotational SemanticsらしいからDSでいいんじゃないかね
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/04(月) 20:20:29.03 ID:GSVf3MJi(1) AAS
表示的意味論
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/04(月) 20:25:56.12 ID:rgFUj3k3(2/2) AAS
「プログラミング」これも長ったらしい
短い言い換えはできないもんかね
「表示的意味論はそのプログラミングでできる部分をプログラミングするという意味のプログラミングの機能が乏しい」
そういう意味ではこんな一文よく平気で晒せるな、思うわけよ
専門用語で言葉遊びしたい子かなとか単に頭悪そうとか、そういう感想しか出てこないわけよ
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/04(月) 21:23:55.12 ID:xJc0M/SU(2/3) AAS
なんか夢見てる感じの文章な気がするぞ。
うーんじゃあどう言い換えるの?
関数型言語を中間言語にしてプログラム変換?
なんか簡潔すぎて意図通じない感がするけどなあ。
587: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/04(月) 21:29:44.91 ID:xJc0M/SU(3/3) AAS
Rubyとかを表示的意味論(DS?)で数学的対象与えようとすると、データ領域の定義が滅茶苦茶複雑になるから、意味論なのに人間には理解できないとかそういうことになると思うけれど
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/05(火) 12:30:03.11 ID:YSt/y3gD(1) AAS
DSの定義とは
Data Segment
Deeeep State
589: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/05(火) 12:43:26.91 ID:wPisPIWq(1) AAS
任天堂DS
Decision System
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s