[過去ログ]
「数学」をプログラミングするには (1002レス)
「数学」をプログラミングするには http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
260: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/12(金) 23:55:46.84 ID:lpyrPPhz >>1 > たとえば、プログラミングで > > π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ... > > を近似ではなく厳密に確かめるにはどうしたらいいの > 人間が証明できるってことは、有限なアルゴリズムに書き換えられると思うんだけど 人間が証明出来るからって、有限なアルゴリズムに書き換えられるとは限らないんだよなぁ…。 そもそも人間の証明がlimとか使って(仮に無限回繰り返せれば)極限はnになる(だろう)って感じで有限のアルゴリズムじゃない訳で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/260
261: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/13(土) 01:56:05.16 ID:GLx3WLPp >>260 とっくに解決した話題にいちいち間違った指摘をするのは面白いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/13(土) 03:06:44.06 ID:wJrHPvy4 命題を実験すれば近似、証明すれば厳密 これを間違えて 命題(と証明)を明文化しなければ近似、明文化すれば厳密と思ってる人は結構いる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/262
263: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/13(土) 06:36:41.55 ID:AgvLaZLy >>261 テキトーに読み飛ばしてた^^; どのあたりで解決してたかアンカー教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/263
264: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/13(土) 06:41:57.99 ID:uJv52VsE πは、プログラミングは、近年の地球人は、 arctanのヤツを4倍してるよ。ポクはホントは地球人だけど 然るに、 閃き💡でarctanのマクローリン展開をネットサーフィンで 調べてさ、xに1を代入すりゃ、 π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + ... になるってわかるし、収束するかなんて 霊的直感で、わかるぜ なんてたって、1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ・・・ ですら、絶対有限値log(∞)に収束しちゃうもん🤡 ま、この発想、AIには無理だと思うよん。 てか、最近の地球人って🐴🦌ばっかだな πをarctanを4倍するなんて、 πは定数3.14159265でダイレクトにコーディングしなさーーい これ、不味いのかな❓ 知ってるヒト教えて下さい神様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/264
265: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/13(土) 10:13:07.54 ID:4ahnOas7 >>260 馬鹿文系 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/13(土) 12:20:47.06 ID:wJrHPvy4 現在のAIは何故か胴元になれないギャンブラーと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/266
267: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 08:23:12.49 ID:ZXz6cRZI >>265 うんうん。 罵られるのは甘んじて受け入れるので、解決したところのアンカー(>数字)を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 08:43:54.27 ID:FeJRZdQr このスレで解決されたって意味ではないのでは? >>260の指摘なんて常識的なことだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/268
269: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 09:46:51.43 ID:7cEDLG0F >>268 ○ 常識的 × 数学ができない人によくある勘違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/269
270: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 09:53:29.94 ID:7cEDLG0F >>267 >>2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 12:01:14.80 ID:QAXXGiIt >>260 多分これって数列がある値に収束することを示すには無限に計算する以外に方法がないって思い込んでるのでは 人間が有限回のステップで証明できてる時点で有限のアルゴリズムだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/271
272: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 12:10:53.46 ID:ArvRyIgO 繰り返すこのアルゴリズム♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 12:14:31.37 ID:CaUwpcFN パフュームです♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 17:09:16.02 ID:43rPFQyJ >>260 まず「極限はnになる」の基礎となる理論から調べたら? εδ論法は理解してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 18:00:53.57 ID:CaUwpcFN 極限と帰納法は違うんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/275
276: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/14(日) 19:52:08.91 ID:fCKRFwTr 極限と帰納法は違うということを証明してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:14:25.72 ID:CaUwpcFN わかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:18:26.95 ID:CaUwpcFN 背理法を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:19:29.14 ID:CaUwpcFN 極限と帰納法が同じであると仮定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:24:59.80 ID:CaUwpcFN 極限とは位相空間のある点の近傍にある番号から先の有向族が入ることである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:25:51.73 ID:CaUwpcFN 位相空間とは開集合の族が定義された空間である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/281
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:29:03.05 ID:CaUwpcFN 帰納法とは順序集合においてある命題がある番号まで成立としたとき次の番号の命題が成立することである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/282
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 20:29:14.79 ID:CaUwpcFN ふー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/283
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/14(日) 21:43:21.13 ID:CaUwpcFN 順序集合とは半順序が定義された集合である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1710585705/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 718 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s