Git 20 (529レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

311
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-ncSF) [sage] 2025/01/30(木) 16:07:15.77 ID:5L7oVd850(2/3) AAS
>>307
307(1): デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM06-zT4W) [sage] 2025/01/30(木) 10:47:11.99 ID:sLaRrBQRM(1/2) AAS
企業内での開発の場合、pull(merge) requestはコードレビューと承認を得ることを目的に作成され、その上でマージを誰が行うかは重要ではないんだよね。
というか多くのチームでは作成した本人がマージしている。
このへんの用語は実際初心者に教えてると理解しづらいようで、pullじゃなくてmergeにしたら解決というものでもない。
まあ、だからってもっと良い呼称は俺は思いつかないが。
それはちょっと違う
本来は review とかが全部終わった完成したものについて出すのが merge/pull リクエスト
review する人と merge する人が一緒の時に手抜きで一回で済ますだけでワークフロー上は完全に別物
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b16-zT4W) [sage] 2025/01/30(木) 16:38:36.48 ID:NcQM/92I0(1) AAS
>>311
使ったことがあるとは思えん
pull requestに対するレビュー結果の追加とマージの実行は別の操作だぞ
314
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-ncSF) [sage] 2025/01/30(木) 17:25:50.04 ID:5L7oVd850(3/3) AAS
>>309
309(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-ImQ9) [sage] 2025/01/30(木) 11:21:31.02 ID:aXMNWhD7r(1) AAS
>>305
じゃあなんでGitLabはプルリクエストじゃなくてマージリクエストなの?
GitLabユーザーはfetchなんてしないのかしら?
>>311
github は分散リポジトリを念頭にサーバ上の統合作業の用語を選択した
gitlab は共用リポジトリを念頭にサーバ上の統合作業の用語を選択した

これは本来の git の意図とはズレてるのでリーナスが切れた(サーバ上では統合作業 merge/pull しない、それらは手元のローカル・リポジトリでやるのが git 本来の流儀)

git で pull request はもともと相手のローカル・リポジトリへの pull を要求するというそのままの意味(github は用語を変に流用しただけ、本来の使い方ではない

linux kernel だと subsystem maintainer とかが subsystem の開発リポジトリから完成した分をリーナスの個人リポジトリに取り込んでリリースに含めるよう最終的な要求するのが pull request の意味
コードのレビューとかはもっとずっと前に ML とかで多くの人が議論し尽くしてる、そういうのが全部終わって次のバージョンのリリースに含めて良くなったら pull request 出す
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.204s*