Git 20 (529レス)
Git 20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edb1-N8l3) [sage] 2024/07/29(月) 21:30:58.91 ID:xsRUOsae0 すいません、質問です とある組み込みLinuxのシステムをgit管理する事になりました 対象は/home/user1/の直下の3つのディレクトリです この3つをディレクトリ構成を変えずに、同時にバージョン管理することは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/16
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-0Qe2) [sage] 2024/12/02(月) 09:32:52.91 ID:9ZwZTn5W0 >>93 実行権限以外は管理されない、git は保存ツールやバックアップツールでなくてコラボツールなので読み書き権限の管理は不要 Windows 使いとかで実行権限がうまくいかない場合は core.filemode=true 設定とか、--chmod とオプションとかを使うと良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/94
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/10(火) 13:04:16.91 ID:iBb8Uq0X0 >>156 > 用途ごとに複数のペンチや金槌を準備する ペンチや金槌ほど違いはないって事 ソフトウェア界隈でよく言われる、 「気に入らないからといってオレオレフレームワーク/ライブラリを作っても どうせ9割は同じコードになるのだから、(=車輪の再開発でしかないので) 多少気に入らなくとも既存のフレームワーク/ライブラリを使え、その方が生産性が断然高い」が該当する 俺はGitを気に入らないが、かといって自分で作ったとしても9割は同じコードになるので、 わざわざ作り直すよりはそのまま使って、本来のアプリケーション開発に注力する方が全体的にマシ、ということ コマンドが糞の山だが、基本コマンド以外は使わなければいいだけではあるので その他てんこ盛りの機能も同様 まあ俺的にはタイプスタンプを保存して欲しいんですけどね 理由は一番分かりやすいから でもLinusは何か知らんがこれは絶対に認めないんだろうしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/161
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b2-bv9v) [age] 2025/01/01(水) 05:03:32.91 ID:RPjVgyjf0 Git v2.48.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/253
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f3c-zT4W) [sage] 2025/01/29(水) 18:19:19.91 ID:u4GPoyB40 君のチームのワークフローに合わせればいい。Gitだからどうとかじゃなく。 考え方は簡単、他者の承認またはレビューを必要とするときに pull request を作る、承認したらマージする、これだけ。 例えばタスク毎にメイン開発者AとレビュワーBがアサインされていて、リリースにオーナーCの承認を必要とするなら、下記が考えられる。 開発タスクのクローズ : AがタスクのブランチからmainブランチへのPRを作成し、Bにレビューを依頼。BがPRを承認し、AまたはBがマージ。 リリース : 開発チームの誰かが main から production ブランチへのPRを作成し、Cがマージ。その後GitHub Actions等のCI/CDツールが本番環境へデプロイする。 上記はよくある流れではあるが、GitやGitHubだからこうするというわけではないことに留意せよ。 開発フローはそれらとは独立に決められるべきであり、それをGitHubの機能を使って実装するだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/299
406: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11f5-/JE9) [age] 2025/04/08(火) 16:01:12.91 ID:3wE3gtcN0 「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす https://gigazine.net/news/20250408-git-20-years-linus-torvalds/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1707958209/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s