Git 20 (529レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 230e-kftC) [sage] 2024/11/16(土) 17:05:38.74 ID:l/37O0wv0(2/2) AAS
>>70
70(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2d-fa/p) [sage] 2024/11/16(土) 16:51:08.62 ID:ahS7aS5o0(2/2) AAS
>>69
濃淡といっても濃いやつかすごく濃いやつかの違い
薄いやつは存在しない

もちろん自分の思想にあってれば空気みたいに感じて薄いと思うかもだが、他の人にとっては猛毒という個人差
うん、だから >>63
63(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e7-kftC) [sage] 2024/11/14(木) 19:39:03.69 ID:JxemxwF40(1) AAS
GitにはSVNのneeds-lockに相当するものはない
開発のスループットを上げるためにロックの考えは省いて競合解決はなるべく機械に頼る
そのあたりの思想やポリシーはリーナスが語ってたはず
彼が自分のために作ったツールだからそのあたり色濃くコマンドに現れてる
だがフロントエンドの開発を妨げるものはなにもない
必要だと思ったやつが自分で作ればいい
Git自身の思想とは別ベクトルを向いているので特殊でマイナーな用途のうちに入るから巷で誰かが公開してくれている可能性は低いかもしれないな
はGitはかなり濃い目の部類って言ってるんだよ
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a11-RK3/) [sage] 2024/12/05(木) 20:15:24.74 ID:3xJzv6vp0(1) AAS
(この流れ早く終わらないかなあ)
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK) [] 2024/12/05(木) 23:37:35.74 ID:PwliRaIW0(2/5) AAS
>>112
112(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9671-ABoF) [sage] 2024/12/05(木) 23:18:07.05 ID:SPvCQMZG0(1) AAS
>>106
だからその理屈だとgitが実行権限やファイル名を扱えることを説明できないでしょ
Linuxでは実行権限はメタデータだし、ファイル名はファイルではなくディレクトリのデータだ
Windowsではファイル名はアクセス権限と同等のメタデータの一つだね
それはGitの話ではなく、Gitの使い方の話だぜ?
125
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77b-BDa8) [sage] 2024/12/09(月) 09:59:14.74 ID:oqd+iiqc0(2/10) AAS
>>124
124(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/09(月) 08:58:03.97 ID:4HU/GnaT0(1/9) AAS
>>123
多分だけど古くからの unix 文化の影響
ファイル所有者の読み書きの権限は無制限、ファイル所有者の実行権限は個々のファイルごとによって違うという使い方をするのが普通だった
分散型だと他人とかグループとかを管理する必要はない(そもそも所有者とか所有グループを管理してないので他人と所有者の区別がない)
結論として「実行権限」だけが残った
つまりデフォの644→手動で755に変更の履歴を残すのが目的だったと
なら750とか400とか使って真面目に管理してる連中には機能が足りないのだろうね

機能が足りないのなら追加すればいいだけの話
そこでGitは間違ってない、今後ともパーミッションが保存される事はない、他VCSもそうだし、とか考えるのは頭おかしいと思うぜ
154
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/10(火) 10:33:12.74 ID:sGQQlBSJ0(1/3) AAS
昔の状態を保存したい目的に使うのはバックアップツール、アーカイバとかでも良い

長文君といい今回といい、なんで git とかのバージョン・コントロール・ツールをバックアップと勘違いするやつが定期的に湧くんだろう?(同一人物が暴れてるだけ?)

このペンチでは釘が打てないと文句を言ってるレベルの無知さらけ出してるの気づいてないんだろか
203
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-f5HH) [sage] 2024/12/14(土) 11:54:03.74 ID:mefXJp+A0(2/2) AAS
>>202
202(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rdwU) [sage] 2024/12/14(土) 11:43:48.24 ID:kPFQFgKW0(1) AAS
>>201
採用元が push 後とか他人のコードだとそんな感じかな
私だと cherry-pick してから巻き戻し修正するけど、複数パッチなら rebase -i で edit を使う

採用元がローカルにしかない push 前なら元のコミットを分割しておくのが良い方法だろう
将来的に再利用するときにも別々に利用する可能性があるものは、今のうちに別パッチに分割しておくのが賢いと思う
回答ありがとうございます
まさに他人がプッシュしたものを派生ブランチにも適用させようとしています
その中に特定ブランチの対応分も混ぜてしまっていたため
どう対応すべきか質問した次第です
コミット分割は癖にしておきたいと思います
378
(1): デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8b-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 11:15:57.74 ID:TL3VpnxxM(1/2) AAS
コーディングとは違ってステージ時のパッチ編集はGitのために行う操作なんだから、GUIクライアントとの比較の文脈ではGitの操作の一部と見做すべきでしょ
git guiはCLIか?git add -eでVSCodeを開くのはCLIか?
エディタを呼び出した時点でもはや純粋にCLIと呼べない以上、程度問題でしかないってことだよ
408: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9b-ha5i) [sage] 2025/04/18(金) 20:54:17.74 ID:pzk2UeIY0(1) AAS
10日で開発したL・トーバルズ氏も想定外?--「Git」誕生から20年、定番VCSの軌跡とその影響
外部リンク:japan.zdnet.com
491
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD) [sage] 2025/06/23(月) 21:20:02.74 ID:MPl++Mur0(2/2) AAS
そっちじゃなくて手元で色々作り散らかしたコミット履歴を綺麗に読み易く整理してから、レビューに出す。
順番入れ替えたり、コミットメッセージを分かり易くしたり、不要な履歴を消したり、コミットを意味に合わせて分割したり、統合したり
その整理に活躍するコマンドが rebase -i、慣れると手放せない

読み易く整理されてれば他人の時間の節約になる、試行錯誤とかタイポ修正とかの痕跡を他人に見せて時間を奪わなくてすむ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s