Git 20 (529レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b2a0-33NL) [] 2024/11/08(金) 18:49:52.14 ID:y8v+DuF60(1/2) AAS
>>51彼はIDEとGitの二重管理がしたいらしいが、二重管理そのものが良くないと教えてやってよ。
105: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-cbcK) [] 2024/12/05(木) 19:17:26.14 ID:f+d6ZP2RM(1/2) AAS
>>101101(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62f6-ABoF) [sage] 2024/12/05(木) 09:32:47.93 ID:BvdDuGAN0(1) AAS
んなこと言ったらファイル名もいらないって話になっちゃうぞ。
ファイル名はinodeではなくデータだとかいうツッコミは無しな。それこそファイルシステムの実装の都合に過ぎないんだから。
Gitがパーミッションを扱わないのはLinuxカーネル開発のソース管理においてそれを必要としないからで、それ以上のこじつけは必要ない。
プレーンテキストにこのファイルの説明書が付いているという発想はなかなか思いつかないぞw
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a6e-dNed) [sage] 2025/01/28(火) 12:37:10.14 ID:bnD9cEyX0(1) AAS
いまでもVisualStudioのソースコード管理はVSSライクなのあるよね。
Gitも使えるけど。
開発の中心じゃないメンバーも使う仕様書管理とかだとそっちの方が
評判高いというか、Gitは使わないよなw
387(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H33-qG2n) [sage] 2025/03/07(金) 14:28:05.14 ID:0jIQFjkxH(1) AAS
>>385385(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7) [sage] 2025/03/07(金) 13:58:21.86 ID:t6N/68bn0(6/10) AAS
>>384
そもそもCLIで使う前提でコミットログ書くし、ブランチ切るし、タグ打つし、git のUIは最初からそういう設計になってつんだよ
全部のハッシュ打たなくて確定できるまでの文字打てばすむのもそう
git は CLI を使うプログラマによって設計開発発展してきた履歴があるので CLI で困ることはない
「CLIではやってられない」とか言い出すのはそいつが未熟で git に慣れてないだけの妄想
まあ全員が git に慣れてる必要はないので口を閉じて「馬鹿でも使えるものは馬鹿しか使わない」という世界に閉じこもってろ
君の意見を否定するつもりはないが、事実としてGitの公式ディストリビューションにはGUIが付属しているし、git gui コマンドも存在するし、公式サイトで非常に目立つ形で非公式のGUIクライアントを紹介している
こんなところでヘイト撒いてる暇があったら削除するようリクエストしてきた方がいいぞ
437: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80) [sage] 2025/05/16(金) 14:58:50.14 ID:D2sZkK900(5/10) AAS
>>434cherry-pick と rebase は別物って納得したんだな
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01ce-gBoT) [sage] 2025/06/18(水) 02:39:03.14 ID:QsB71xf70(1) AAS
自分はlazygitとVSCodeだな
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD) [sage] 2025/06/27(金) 17:03:03.14 ID:iePZ28tO0(3/3) AAS
>>504504(1): デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-FL2f) [sage] 2025/06/27(金) 15:24:34.92 ID:caL9+2zdM(1) AAS
>>503
本題からは逸れるんだが、企業での開発で個人リポジトリにforkする運用ってなんかメリットあるのかな?
自分はこれまで共有リポジトリ運用しか見たことがない
なお、新卒がいきなりforkして怒られてるのは何度か見た
forkして複数の共有リポジトリを使うのは複数の会社がいてそれぞれガバナンスが違うケースなんかで珍しくないけど
github みたいに fork って呼ぶから混乱するんじゃないかな? オープンソースじゃないから単なる clone だろ
開発用の clone はいくつあっても良い、個人用でもデスクトップとノートPCとサーバと複数の場所にリポジトリもってて定期的に同期させたりしながら、移動中とか自宅とか会議中(笑)に開発したりできる
もちろん会社の情報統制や社外秘情報の漏出防止のためにコピー禁止とか部屋外に持ち出し禁止とか決まりあれば従わないと駄目だが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s