Git 20 (529レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ef8-Nme3) [sage] 2024/12/20(金) 09:56:06.03 ID:PANCPXf30(1/2) AAS
そんなところで悩んでいる段階なら分けなくていいよ。最初から細かく分けようとするのは基本的に時間の無駄。
成功している組織はだいたいクソデカリポジトリなのも事実。それについては戦略としてモノレポが優れているというよりは結果的にそうなっただけだろうけど。
259
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6579-WFUU) [sage] 2025/01/12(日) 17:53:29.03 ID:6ooBodrm0(1) AAS
Git用GUIがなまじっか日本語化されていると、
求めているコマンドを探すときに面倒くさい
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-xIxp) [sage] 2025/01/23(木) 12:54:07.03 ID:JYmON0LL0(2/2) AAS
>>270
270(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3e6-Trbs) [sage] 2025/01/23(木) 12:27:44.30 ID:vFJWSuXb0(2/3) AAS
>>266-269
参考になりました、ありがとうございます
.gitフォルダだけを圧縮して逃がしたりしていましたが、
自分しか使わない前提のブランチなら、リモートにプッシュしてしまってもよいものなのですね
git のブランチなんていくら push しても容量がそんなに増えるようなもんじゃないし、邪魔にもならないんで駄目って言われることはほぼないよ
フィルターしやすくしたり、名前かぶるの避けるためにブランチの命名規則だけは決めておくと良い
(方針によってはバックアップは別のリポジトリがあるからそっち使えって言われることはあるかもしれない
420: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbe-s4bX) [sage] 2025/05/15(木) 21:48:52.03 ID:6KG6JIoe0(1) AAS
mergeもcherry-pickもrebaseも普通に新しいコミットを作る
そのコミットの作り方がユースケースに応じて3種類あるってだけのこと
446
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H27-s4bX) [sage] 2025/05/16(金) 23:28:45.03 ID:CtDSSAzzH(1) AAS
>>445
445(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80) [sage] 2025/05/16(金) 23:12:54.87 ID:D2sZkK900(9/10) AAS
>>444

どう訳したらそう誤解するんだ? 別物だというのは文章から明らかだろう

エスパーしてみると
違うからこそ basically ってわざわざ明確に書かれてるに、もしかして basically て単語知らなかったとか?
native のつかうbasically は「基本部分では、だいたいにおいて」みたいなニュアンスで、本当に同じ時には使わない
「だいたい同じ」を「同じ」って覚えてたんじゃないの?
さすがに苦しいぞ
497
(1): デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-FL2f) [sage] 2025/06/26(木) 12:02:10.03 ID:3juiMOaqM(1) AAS
>>495
495(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD) [sage] 2025/06/24(火) 10:30:20.42 ID:oSvYVpQb0(2/2) AAS
>>494
いやだから、色々なブランチに順不同で入ってるやつの共通部分を括りだして独立したコミットにしたり、一つのコミットを内容に合わせて複数に分割したり、ばらばらのを分かり易く統合したり
やるべきこっとはいっぱいあるだろ
merge も squash も amend も全部 rebase -i を使ってやる、rebase -i を何だと思ってるんだ?
アトミックに細かくコミットする人ならrebase -iでの整理は容易だろうけど、分割が多い場合は面倒臭すぎるでしょ
resetしてやり直した方が早いわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s