[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
812
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6262-bZOK) [] 2025/03/27(木) 08:24:51.71 ID:8EB6UmzB0(1) AAS
>>807
807(1): 797 (ワッチョイ 4602-BGJw) [sage] 2025/03/26(水) 22:53:57.57 ID:dm/+cX2j0(1) AAS
皆さんいろいろと情報をどうもです
結局、以下のようなものと落ち着いてます
ちなみに使ってる環境のmakeはGNU Make 4.4で、GNU Makeの機能を多用してます

「$(OBJDIR)%.o: $(SRCDIR)%.c」と書ける理由は、pattern rulesという機能なのですかね
ここをforeachとかで書こうとしてましたが、これでいけると聞き、書いてみたら動いたのでもうそのままです

以外に汎用性が出そうだと感じてますが、改良点があればまたご意見ほしいです

PROGRAM = c_sample.exe

SRCDIR = ./src/
OBJDIR = ./obj/
INCDIR = ./include/

SRCS = $(wildcard ${SRCDIR}*.c)
OBJS = $(addprefix $(OBJDIR), $(notdir $(patsubst %.c, %.o, ${SRCS})))
INCS = $(wildcard ${INCDIR}*.h)

CC = gcc
CFLAGS += -g -Wall -I$(INCDIR)

all: $(PROGRAM)

$(PROGRAM): $(OBJS)
  $(CC) $(CFLAGS) -o $(PROGRAM) $^

$(OBJDIR)%.o: $(SRCDIR)%.c $(INCS) Makefile
  $(CC) $(CFLAGS) -c $< -o $(patsubst $(SRCDIR)%, $(OBJDIR)%, $@)
分かったからもう消えろ
ここはCのスレではないしmakeのスレでもない
815
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4202-rYal) [!donguri] 2025/03/27(木) 14:55:01.12 ID:OeqyroTj0(1) AAS
>>812
過疎ってきてるし
C++とmakeは連動すること多いから
話題はあってもいいんじゃねーかと
書き込んでみるテスト
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s