[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecf-CdjJ) [sage] 2024/01/15(月) 18:20:04.00 ID:Y8oMeLNI0(2/5) AAS
>>167
167(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-7+/r) [sage] 2024/01/15(月) 11:54:06.38 ID:0QYW1wwzM(1) AAS
キャッチしてその後どうすんの?
そのtryブロックの処理が失敗したものとして処理を続ける。
232
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-HxQs) [sage] 2024/02/10(土) 20:56:08.28 ID:0f3gz8pL0(2/3) AAS
>>228
228(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5763-dZsi) [sage] 2024/02/10(土) 12:18:06.78 ID:KJGevrBa0(1/2) AAS
>>185
>>183の主張の
>一方、例外を生じないライブラリの使い方(関数の呼び出し方)を心掛けるかどうか。これなら選択肢がある
が完全に読み飛ばされている件について:

例外を生じないライブラリの使い方で設計したら、funcB()から例外が飛んでくるのはバグなので
調査と修正の対象になる。
(結果的にやっぱtry { funcB(); } catch (/*略*/) { ... } いるじゃーん?となる可能性はあるがたいていはそうはならない

>>188のように自分が何をやっているのか認識しないまませき止めるのは論外すぐる……
>>>188
188(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cf-5eDQ) [sage] 2024/01/28(日) 17:01:39.99 ID:Gsm093HM0(3/3) AAS
例外安全性を守るのに例外の種類やそれが既知か未知かは関係ないだろうが、
仕様に明記した例外以外は堰き止めるのが正解だろうなあ。
のように自分が何をやっているのか認識しないまませき止めるのは論外すぐる……

どこが論外?>>169でぜんぜん問題ないが。
245
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e27-2ki6) [sage] 2024/02/11(日) 09:55:44.37 ID:2tL2xZqD0(3/3) AAS
>>241
241(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16cf-BOeC) [sage] 2024/02/11(日) 09:19:29.20 ID:XOPhWcHA0(1/5) AAS
>>236
あんたの認識じゃ catchする=見かけ上動き続ける なんだ?
なんか根本的に勘違いしてる気がする。
>>169を否定している
知らない例外が飛んできた場合にcatchして握りつぶしてそのまま動作を継続するかどうかって話な
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*