[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM92-JcAe) [sage] 2023/11/04(土) 20:28:09.97 ID:KOZ2F//lM 参照しか知らんものだけど、ムーブて何か簡単に教えて 参照は実装上ただのポインタじゃん ムーブはなにがどうなるん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/24
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 658d-qcxi) [sage] 2023/11/05(日) 09:49:50.04 ID:6vgG9vCb0 >>24 考え方としては、shallow copyを二重開放リスクを避けて行うための仕組み。 右辺値という特別な一時変数のコピーで特別なコピー(ムーブコンストラクタ)を実行するようにして、クラス設計者が必要に応じてshallow copyを実装しやすくしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/26
27: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-CWlg) [] 2023/11/05(日) 10:41:04.16 ID:ol9bMVcca >>24 moveはRustで言う所有権の移動じゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 454e-0SSA) [] 2023/11/05(日) 13:06:56.97 ID:Qkn7cpbH0 >>24 aに戻り値などの一時オブジェクトbをコピーすると通常は aでメモリを確保 bからメモリコピー bのデストラクタでメモリを破棄 という動作になるけど、moveの場合 aにbでメモリをポインタで持ってくる bのインスタンスでは破棄したことにする とすれば無駄なメモリ確保とコピーが発生せず効率が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/28
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s