[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
147: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-Cx9t) [sage] 2024/01/12(金) 02:09:19.72 ID:Z8/dVhwe0 理想的には全ての例外はキャッチされるべき。 ただ、現実は理想的ではない。 キャッチするのは対処するためなので想定漏れで思ってもなかったような例外が上がってきた (対処が出来てない) ならそれはバグなんだから検証して修正する必要があるわけだし、検証しやすい形で止まったほうがいい。 C++ ではスタックの巻き戻しの途中で例外を送出したときの挙動は未定義なので通例ではデストラクタから例外を投げないように設計される。 つまりデストラクタでの後始末に失敗したらもうそれを (例外機構の仕組みでは) フォローできない。 想定されてない例外が上がってるときに後始末がちゃんとできずにわけのわからない動作を引き起こしたら検証にも支障がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/147
153: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-TQnC) [sage] 2024/01/12(金) 17:12:14.63 ID:Z8/dVhwe0 想定される状況には対処しているならどこで想定漏れがあるかはやってみないとわからない。 経験を蓄積し続けるしかしょうがないんだよな。 蓄積がテストケースの形などになっているとより良いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s