[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
335: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1563-WQ8n) [sage] 2024/06/06(木) 07:08:30.09 ID:Glzej5210 てst http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/335
336: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1563-WQ8n) [sage] 2024/06/06(木) 07:55:41.85 ID:Glzej5210 質問なのですが Q1. std::fstreamでファイルを開くときのフラグの指定の仕方は次のどれが正義? std::fstream ofs("foo.txt", std::ios::out | std::ios::binary); // (1) std::fstream ofs("foo.txt", std::basic_ios::out | std::basic_ios::binary); // (2) std::fstream ofs("foo.txt", std::fstream::out | std::fstream::binary); // (3) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/336
339: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1563-WQ8n) [sage] 2024/06/06(木) 23:36:07.51 ID:Glzej5210 (1)は#include <ios>が要るし、 (2)は「basic_」の6文字×フラグの数 だけ長いし、 (3)も同様でありなおかつ>>337に従ったとき use binary = std::fstream::binary; use ibinary = std::ifstream::binary; use obinary = std::ofstream::binary; となってしまい、 どれもこれもコード量最小化原則的にビミョーなことに…… ていうかなんで同じことをするのに複数の書き方があるのかっていうか、 Perlじゃあるまいし…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.494s*