[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-A7R9) [sage] 2024/02/17(土) 13:04:42.05 ID:4+T7+QKn0 例外が上がってくるってことはどこかで例外を投げてるってことだぞ。 問題が起きたところでその問題に対して例外を投げるという対処をしてる箇所がある。 想定してないなら例外送出すらできないよ。 その上で人間は大きいプログラムの全体を把握することは困難だし 機械的なチェックがしづらいという現実はあるって話だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/275
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-A7R9) [sage] 2024/02/17(土) 13:41:06.46 ID:4+T7+QKn0 >>276 「把握することは困難」という現実の話もしてる。 想定してはいて、しかしそれが伝わってない。 コミュニケーションの問題、自動化の問題として捉えるべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/277
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-A7R9) [sage] 2024/02/17(土) 15:09:15.47 ID:4+T7+QKn0 C++ の設計理念としては「そうは言っても現実はこうなっとるやろが!」という 状況に対処する方法があることも大事にしてはいる。 たとえ綺麗な方法ではなくても。 どのような問題が起こりうるのか (それなりには) きちんと想定するのは当然の大前提で、 それでもこれからリリースするソフトウェアに何が起こるかわからんのは仕方がないという話であって、 想定が不十分でも構わないという話でもない。 よくは無いが悪いときでもなんとかなるという程度の仕組みだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/279
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.499s*