[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
188
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cf-5eDQ) [sage] 2024/01/28(日) 17:01:39.99 ID:Gsm093HM0(3/3) AAS
例外安全性を守るのに例外の種類やそれが既知か未知かは関係ないだろうが、
仕様に明記した例外以外は堰き止めるのが正解だろうなあ。
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7cb-nOVH) [sage] 2024/02/12(月) 21:44:07.99 ID:zGvIVge80(2/3) AAS
262>>
それ以外のファイルをすべて退避した上でディレクトリごと削除したことがあったな
289
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f9-NGC7) [sage] 2024/02/18(日) 12:27:32.99 ID:9f8IS57r0(2/3) AAS
> これはどういう意味なんだろうな。
そうそれ

tryブロックで囲った部分(つまり任意)の例外発生に対応するのが例外処理なのになにが出来ないというのか
想定している例外が発生して継続できると判断したなら続ければいいし
ダメならユーザに通知してもちょも安全な方法を選択させればいい
でもってそれは想定していない例外の発生でも同じ
ただ致命的でどうしようもないなら強制終了させるだけの話で、想定していない例外はなんでもかんでも強制終了じゃ例外処理使う意味が薄まってしまう
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37c-C1Jv) [sage] 2024/09/22(日) 08:21:05.99 ID:e5FZYjui0(1) AAS
それ何のためのshared_ptrなの?unique_ptrでいいというか横からコピーされないようにそうすべきでは
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4umj) [sage] 2024/10/19(土) 17:31:10.99 ID:vb3IsOJN0(2/2) AAS
>>490
490(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e02-VArp) [sage] 2024/09/27(金) 18:46:28.46 ID:EoeiRCVP0(1) AAS
gcがあったらメモリリークしないなんて幻想未だに信じてるとはね
な発言になったんじゃないの
知らんけど
545
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b79-b0Xs) [sage] 2024/11/10(日) 17:48:03.99 ID:cLh8//6O0(1) AAS
単にリンクするだけではどっちかのライブラリのスタートアップしか呼ばれないから
呼ばれてない方のライブラリの初期化がされなくてまともに動作しない問題が残ると思う
645: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9744-3FWJ) [sage] 2025/01/03(金) 05:19:23.99 ID:TELQMEJN0(1) AAS
>>643
643(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-yyCf) [sage] 2025/01/02(木) 17:05:43.34 ID:ZvjFvgyg0(1) AAS
>>639
そこ見たけどリテラルについては13.2.3 Literalsで定義されてるし
ArrayLiteralで検索したら13.2.4 Array Initializerと書いてあるから、ArrayLiteralはただの誤植だろ
そんなのを根拠にして配列リテラルなんておかしな説明が広まってるのか
だから
値による Initialize と Literal がどーちがうというんだ
何をこだわってるの?
711: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-fnNf) [sage] 2025/03/03(月) 10:09:12.99 ID:11DxD7kOM(1) AAS
>>710
710(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ba2-KWHx) [] 2025/03/03(月) 09:52:35.09 ID:ZrscZeKh0(1) AAS
>>708
結局ところ学習ソースはネットだからネットで情報の少ない分野がいい加減になるのはしゃーない
しゃなくはない
単なる現段階の技術的制約にすぎない
わからんものはわからんと言うべき
簡単に受け入れるな
765: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 217f-a7BF) [sage] 2025/03/17(月) 16:50:25.99 ID:qL9fWs880(1) AAS
>>760
760(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-pKjK) [sage] 2025/03/17(月) 13:02:56.94 ID:kJ3GyyA+d(1) AAS
「関数の配列」なんてものが存在しないC++で、関数ポインタに合法的な加減算することなんてないはずなのに、その仲間である単項+が効いちゃうのは気持ち悪くはある
私もそう思う。
いつからこうなのか探ってみたら1984年のリファレンスマニュアルではそもそも単項 + は存在せず、
外部リンク[pdf]:web.archive.org
1989年には単項 + が現れていてポインタも受け取れるようになってる。
外部リンク[pdf]:www.softwarepreservation.org
この間にどんな議論があったのかよくわからん。

C の規格では今でも単項 + は算術型しか許してないし、それが自然だよな。
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-4ocp) [sage] 2025/04/21(月) 23:23:45.99 ID:7ucDJhu90(1) AAS
>>951
951(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b670-qtpD) [sage] 2025/04/21(月) 09:32:27.45 ID:W4eIGfRa0(1) AAS
MCPは単なるJSON-RPCだから仕様書とスキーマをAIに突っ込めばすぐできるでしょ
MCPサーバーなんてどうせAI丸投げで実装させるのが基本だし、
速度も完全にIOとLLMがボトルネックだから、わざわざC++で実装しようなどという奴はいないのだろう
レス有難うございます
Oat++なるウェブフレームワークにoatpp-mcpなるライブラリがあるようです
まずはOat++から遊んでます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s