[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6105-NMSe) [sage] 2023/11/01(水) 23:30:59.94 ID:ZqfN6pKA0(1) AAS
(でもPythonは使ってもいいのかな?って時々思う)
74(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1f-oseA) [sage] 2023/12/11(月) 15:29:19.94 ID:7vxydTfj0(2/2) AAS
使われると、ラムダ式の質問をすることになると思います・・・
145: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-acFs) [sage] 2024/01/11(木) 22:44:37.94 ID:wlSOhq+Y0(2/2) AAS
質問した者だけど
確かに近代的なOSであればリソースの始末はよしなにやってくれるだろうし、「絶対にデストラクタが呼ばれなきゃ困る」って状況でもなければいちいちすべての例外を捕捉する必要はないのかな(毎回ボイラープレートコードみたいに書くのもやだし)
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fac-ND3n) [] 2024/02/12(月) 16:40:43.94 ID:MdmHk5EH0(1) AAS
ふつう年月日はハイフンで区切るよね
343: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ a932-zlCG) [sage] 2024/06/07(金) 05:26:04.94 ID:zM43Xr/H0(1/2) AAS
>>342そういう雑多な話題のちょうどよいスレは見当たらんし、単発で終わる質問程度なら許容されると思うが……。
質問の内容が漠然としているなら丁寧な回答は得られないと思う。
「よくわからない」という状況になるときってのは大抵の場合に関連する前提知識が足りてないので
質問が連鎖的に発生してダラダラ続いたりするから。
503(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-4umj) [sage] 2024/10/19(土) 17:30:35.94 ID:vb3IsOJN0(1/2) AAS
>>491Rustのオブジェクトの所有権管理の強制はコンパイラに従う限りリークしない
(病的な反例があるかどうかは知らん
からリークの話ではないが、GC付き言語で解決という香具師が現れたから
565: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67ab-Nkdq) [] 2024/11/19(火) 15:35:04.94 ID:k4Dguh0Y0(1/2) AAS
JavaのBigDecimalなんか見てると演算子オーバーロードのあるC++羨ましいよ
c = a.multiply(b); とか長くなり過ぎて何をやってる式なのか分からなくなる
760(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-pKjK) [sage] 2025/03/17(月) 13:02:56.94 ID:kJ3GyyA+d(1) AAS
「関数の配列」なんてものが存在しないC++で、関数ポインタに合法的な加減算することなんてないはずなのに、その仲間である単項+が効いちゃうのは気持ち悪くはある
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-3hik) [sage] 2025/04/15(火) 11:31:51.94 ID:vVagySV10(1) AAS
>>925-926
C++26で事前条件事後条件が入るっしょ、他の言語ほど凝ったものではなく単なるassertの別記法ではあるけど
バグなんだから検出次第即落として問題ないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s