[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-KEYj) [sage] 2023/12/31(日) 20:54:11.90 ID:NNsdlVTY0 構造体から派生させれば出来るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/106
154: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-Nf4k) [sage] 2024/01/12(金) 17:26:50.90 ID:059LeD4FM 自分の知らないライブラリの奥底からいつ投げられるかわからない例外なんて対処しようがない かつスタックアンワインドしたらデバッグの手がかり消えるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/154
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ed7-nvep) [sage] 2024/02/13(火) 12:55:27.90 ID:c63MYIIQ0 >>267 エンドユーザーの文化的背景に配慮したデータフォーマットの利点は、エンドユーザーの知識やメタファーを利用した学習曲線の低勾配化であって、技術的には負の遺産になりやすいことには注意が必要。 典型的には小組織から始まるURLの並びですな。木構造との相性がひどく悪い。 あるいは大きな桁から始まるバイト列とか。あんなの1桁目から始めればエンディアン問題とか無かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/268
337: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-FHn0) [sage] 2024/06/06(木) 15:53:22.90 ID:Vp529NVwM フル手書き前提がくそださい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/337
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e9a-NsVU) [sage] 2024/11/08(金) 18:35:59.90 ID:k0cYSKPq0 >>541 なるほど 皆さんどうもありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/542
581: デフォルトの名無しさん (JP 0H1e-hB9O) [] 2024/11/21(木) 10:20:45.90 ID:F4Mnbej3H >>571 随伴行列(共役転置行列)か? それは演算子オーバーロードじゃなくて普通の関数でいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/581
627: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c89a-+Y4l) [sage] 2024/12/04(水) 01:53:48.90 ID:DpkrBRqF0 結局はベクトルや行列の演算の何かなんだろうから 二重配列を直接操作するというよりベクトルや行列のオブジェクトの演算を 定義する、演算子オーバーロードする、とかそういうコードを一旦書くわけには いかないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/627
743: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-Cjjx) [sage] 2025/03/14(金) 15:50:51.90 ID:43evLOjOa キャプチャ付lambdaでさらに脳汁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/743
817: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-WcQO) [sage] 2025/03/28(金) 12:58:29.90 ID:VPiwRdmLa >>815 あってもいいけどコンパイラの使い方までかな makeは誘導した方が良いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/817
949: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2732-u6Dv) [sage] 2025/04/17(木) 01:58:20.90 ID:IaMMIkKx0 リソースの後始末はデストラクタでやる (スマートポインタの利用を含む) ように設計するのが基本ではあるが……。 どうしてもそうできない事情があるなら後始末が必要な場所で例外を一旦キャッチすればいい。 例外が投げられるのは例外が投げられるような状況に対処させるためだ。 対処が必要な箇所でキャッチするというシンプルな話だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/949
969: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-C6fW) [sage] 2025/04/24(木) 13:43:43.90 ID:pnRjJMwb0 クラス関数テーブルって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/969
989: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ee3-M5IX) [sage] 2025/04/26(土) 21:55:33.90 ID:P90TCdD80 一生やってろよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s