[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d94e-vgKx) [] 2023/11/02(木) 02:43:45.89 ID:+4XO/JeH0 誤爆った(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/17
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-J7+h) [sage] 2023/12/30(土) 05:42:41.89 ID:3ksfrMrT0 >>99 >int x, y; >cin >> x >> y; おk スマンカッタorz エラーとEOFのどちらかを検知したかったら!cin.good()が正しいっぽい? https://blog.emattsan.org/entry/20110819/1313743195 ここまでは分かった気がするが、 ストリーム入力演算子std::istream& operator>>(std::istream& os, Foo& obj)の中で入力に失敗した場合 どうやってエラーを呼び出し元に通知したらええんじゃ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/100
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e27-2ki6) [sage] 2024/02/13(火) 09:36:03.89 ID:7CLA20rP0 iso8901にしない人はたぶんこの規格を知らないわけで意識低すぎだろと思ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/266
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-hHXc) [sage] 2024/02/17(土) 13:33:26.89 ID:mUyTgSzm0 アプリケーションを作っているのとOSを作っている人は別 それと同様に利用するライブラリがどのような例外を投げてくるか、もしくはそのライブラリがさらに下位のライブラリから投げられた例外をどう処理しているか アプリケーション開発者はそれらすべて想定できているとでも? ハードウェアやシステム含めて全部ひとりで作り上げる(もしくは密に情報共有できている)ならお前の言う通りだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/276
379: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4132-nuT0) [sage] 2024/07/29(月) 19:25:02.89 ID:cQQT2a1I0 C++ には未規定がやたらたくさんあるんだ。 実際の挙動から仕様を想像しようとすると意味不明でグダグダやねん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/379
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5384-eg/E) [] 2024/08/10(土) 12:16:45.89 ID:xFKQiXk00 スカイネットの誕生日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/403
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02f0-HfY5) [sage] 2024/08/25(日) 00:16:13.89 ID:LfSHCV3h0 ま、お好きなの使えいいんじゃないんすか~ こちとら例文示しているだけで極めているワケじゃないからぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/421
623: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e62-jXfH) [sage] 2024/12/02(月) 22:51:18.89 ID:Fo02P0Bv0 msvc4.xxにoprater delete[]をoverideする機能が無い 所からCOMの仕様が策定されている所を考えると 面白いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/623
820: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45f5-pnlG) [sage] 2025/04/06(日) 08:51:38.89 ID:2WEREMbe0 継承に関しては早すぎる最適化の問題もあるから、そのまま使うんじゃなくてアダプタに切り離した方がいいと思う。 Boostあたりにアダプタ用のライブラリないかしらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/820
847: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd7c-a/1F) [sage] 2025/04/08(火) 19:53:49.89 ID:S61wTbWN0 似たような仕組みは歴史上何度も再発明されて全て爆死してるし 今の所うまく行ってるように見えてるのは、まだ大して使われてない証拠でしかないっておじさんは思っちゃうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/847
885: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ee-PSZj) [sage] 2025/04/11(金) 22:47:45.89 ID:5PthuDCs0 ChatGPTを使うにも知識と知恵がいるんだよ バカは質問の仕方が下手 --- 「Rustでシステムコールを追加する」という表現は 文脈によっては誤解を招きやすく、通常の意味では少し不適切 です 1. Rustで書かれたOSの中に、新たなシステムコールを実装する → 例:Rust製OS(例:Redox OSなど)にsyscallを加える。 → この場合は正しい文脈。 2. Rustでカーネルモジュールを書いてシステムコールを追加する → 実現可能だがLinuxでは一般的ではなく、安全性に注意が必要。 3. RustでOSとやりとりするAPIを自作して、それを便宜的に「システムコール」と呼んだ → 厳密には誤用。OSレベルの syscall とは異なる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/885
893: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd7c-a/1F) [sage] 2025/04/12(土) 08:18:10.89 ID:O9vZbYm90 天才様くんは次に「俺様の天才的レスが理解できない白痴ばかりだな」と言い出す 相手するだけ無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s