[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de63-J7+h) [sage] 2023/12/30(土) 13:48:41.88 ID:3ksfrMrT0(3/3) AAS
わかりた
ていうかエラー判定(eofbit以外のビットのセットを判定)なら!os.good()や!os.goot()ではなくて
os.failed()か!osですたね……orz
これらに関して追加の質問が出たら初心者スレに書くわサーセン;;;
178: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5f3e-G0Zh) [sage] 2024/01/23(火) 17:23:45.88 ID:MIeJSKFF0(1) AAS
>>177177(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2778-EFyZ) [] 2024/01/23(火) 17:00:13.54 ID:kD0da0AW0(1/2) AAS
すみません。質問させて下さい。次のコードがMinGW-w64 g++ v13.2では --itrでエラーになります。わからないのはVisual studio 2022およびVisual StudioがサポートするClang LLVMでは通って正しく
実行しているように見えます。--itrの仕様がないのはMinGW-w64 g++v13.2が正しいのでしょうか?それともVisual Studioが正しいのでしょうか?
#include <iostream>
#include <unordered_set>
using namespace std;
int main()
{
unordered_set<int> us = { 1,2,3,4,5,6 };
for(auto itr = begin(us); itr != end(us); ++itr) cout << *itr << endl;
auto itr = us.begin();
++itr; ++itr;
cout << *itr << endl;
--itr;
cout << *itr << endl;
cin.get();
return 0;
}
MinGW-w64 g++ v13.2のエラー
// error: no match for 'operator--' (operand type is 'std::__detail::_Node_iterator<int, true, false>')
unordered_set は forward iterator をサポートしているという規定がある。
外部リンク:timsong-cpp.github.io
forward iterator は進めることは出来ても戻ることはできない。
この場合は operator-- がないのが正しい。
拡張してより高機能なライブラリを提供しても仕様に反するってわけではないけど
マイクロソフトのドキュメントでも特に拡張しているという文面は見当たらないから
あんまりあてにしないほうが良さそうには思う。
外部リンク:learn.microsoft.com
355(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f344-7AaF) [sage] 2024/06/09(日) 21:36:35.88 ID:RJYm8+UN0(4/5) AAS
>>354>WSLはlldbが使うシステムコールが足りてないって昔から言われていたかと
なるほどTHXです
clang使ってなかったので全然わかりませんでした
動かないlldbもさんざんggったんだけど system call未実装にはたどり着けませんでした
ようやくすっきりしました
405: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f78-/FHh) [] 2024/08/24(土) 08:35:54.88 ID:yYuYqoCz0(1/6) AAS
すみません。教えて下さい。
template<class T, class U>void (T& x, const U& y)
{
x=y;
...
}
double ←complex<double> の代入がコンパイルエラーとなるconceptの書き方あるんでしょうか?
complex<double> ← doubleの代入ではエラーが出てほしくないです。
508: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0d32-zDHq) [sage] 2024/10/21(月) 16:03:29.88 ID:6JU3cZPt0(1) AAS
循環参照をしたいときに出来ないのも困るしな。
なるべくやらないに越したことはないが、やるなら後始末は人が考えないと仕方ないわ。
532: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-Q1tn) [sage] 2024/11/06(水) 22:48:47.88 ID:tlKINjNQr(1) AAS
5ちゃん初めてなんでしょ。浮いてるのはほっとこう、じきに慣れてくれる
コンパイラがCらしいね。でもjavaからも操作できる実績があるって
こういうときは、「やってみて脳汁が出そうなほう」でいいとおもう
結局モチベなんで
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a501-3n/g) [sage] 2024/11/14(木) 12:23:07.88 ID:DkukOutW0(1) AAS
>>554C++と悪魔合体してObjective-C++とかなってるけど自分は実用的に感じた
全部それで書こうとは思わんけど、C++との共存のレベルが高くて鼻血出そうになったわ
OSやその他Apple系APIとのやり取りはObjC++、それ以外のソースはC++のみ、とかも簡単だし
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 711b-yxlS) [] 2025/03/17(月) 14:43:44.88 ID:EbB+xfjB0(2/2) AAS
関数のアドレス順とか
802(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e6c-JaxA) [] 2025/03/26(水) 11:17:13.88 ID:ZFGsgZnF0(1) AAS
Makefileを作る時の$<と$?と$^の使い分けを教えて下さい
特に$<が何のためにあるのか分かりません。これだと2番目以降の材料が無視されてしまって動かない場合があるんじゃないかと心配になります。あと、makeは常に新しい材料のみコンパイルするという事は、すべてのケースで$?で良いのではと思ってしまいます。超初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします
859: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd7c-a/1F) [sage] 2025/04/11(金) 20:07:19.88 ID:Yq7fRKgz0(1/2) AAS
Rustって今こんなレベル低い人間も流れ込んでるのか
そのうちJava化する運命だな
877(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-S7Iq) [sage] 2025/04/11(金) 21:03:21.88 ID:9wDK2WuU0(4/5) AAS
すぐさまサブ回線使いだすとか言う辺り、自分でもサブ回線使ってそうだよね
「rustで一部の高速なシステムコールが追加されたら」についての説明が出来ない時点でね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s