[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02f0-HfY5) [sage] 2024/08/26(月) 00:27:52.82 ID:JWWBXqLI0(1) AAS
false効かないバカコンパイラはどうしようもないからどうにもならんか
//requires を使った方法
template<class T, class U>
requires(!(std::is_same_v<double,T>&&std::is_same_v<complex<TU>))
void f(T& x, const U& y)
{
x=y;
...
}
452: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-I4rH) [sage] 2024/09/08(日) 01:32:50.82 ID:TMvzCbR60(1) AAS
そこでRustですよ!
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-jZWQ) [sage] 2024/09/26(木) 19:43:24.82 ID:sl+cfKHN0(2/2) AAS
>>478>>473だっつうの。
Kotlinみたいなのが欲しいのであって、Clojureみたいなのは要らん。
511: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0d32-zDHq) [sage] 2024/10/22(火) 11:28:00.82 ID:UXnTPhGj0(1) AAS
>>510510(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e963-f5bJ) [sage] 2024/10/21(月) 22:53:33.76 ID:XvJERuqr0(2/2) AAS
Node間の参照はsuperArrayのindexで済ませるというのもRustではすんなり通してくれな
いんだっけどうだっけ……
Node& node1 = superArray[0];
Node& node2 = superArray[1];
node1.next = 1;
superArray[node1.next].value = 123; // node2.valueに書く
node1.nextがsuperArray[]の添え字範囲内であることを機械的に保証するためにRustはどんな魔法を使ってくれる
のか
Rust では実行時にチェックされて範囲から外れていたら panic (C/C++ で言うところの abort みたいなもの) する。
外部リンク[html]:doc.rust-lang.org
C/C++ のように配列がポインタになるということはなく、スライス (C++ で言うところの span みたいなもの) が基本型として組み込まれているので範囲チェック出来る。
コンパイル時に範囲内であることがわかる状況なら最適化で消えることもあるみたいだけど
実行時に外部から入ってくる値に依存することもあるので実行時にチェックしないとどうしようもない。
553(2): 青木康善 (アウアウウー Saa9-gsEs) [sage] 2024/11/12(火) 22:22:32.82 ID:svwbS+Oga(1) AAS
独習C++を図書館で借りました。よく、こんな、難しく、エグい言語が出来ますねみなさん。
727: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 1132-rXBA) [sage] 2025/03/06(木) 19:58:40.82 ID:jh2IMGBN0(2/2) AAS
Go とか BASIC とか Scheme なんかも日常的な語彙すぎて検索性は悪いが、検索自体が出来ないってことはないから組み合わせるワード次第でなんとかなるもんな。
日本語の文章という制約を入れればそれなりに絞れるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.840s*