[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 194e-FUJr) [sage] 2023/10/31(火) 08:59:52.78 ID:DBRUqQAF0 >1 乙です 前スレ 例外はループ脱出に使うような物じゃない、との意見に賛成です。 自分は、例外は「起こり得るけどいちいちエラー処理を書いたらアホな話を」「処理呼び出し毎ではないレベルで」「エラー対処コーディングするもの」と思ってます。 具体例は、 リンクリストなどコレクション操作でメモリ不足が起きた場合、のエラー処理。 コレクションの追加や削除を頻繁に行うコードって、大体はもっと概念レベルが高い事をやってるので、1件の追加 レベルでエラー処理書いてたらアホな感じになる。 しかも、GUI プロセスを作ってて何か上手く動かないから特定のエラーだけを画面に表示したい、など、ことさら明確に対処したい場合です。プロセスが落ちればいいだけなら、main()の外側、の仕様がやってくれる。 古い本の情報だけど、SBリップマンによると、MS VC++と、sun、hp-ux の C++コンパイラで、例外を使う/使わないで速度性能調査したそうで、 4~6% の速度劣化があったとの事です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/2
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5763-dZsi) [sage] 2024/02/10(土) 12:18:06.78 ID:KJGevrBa0 >>185 >>183の主張の >一方、例外を生じないライブラリの使い方(関数の呼び出し方)を心掛けるかどうか。これなら選択肢がある が完全に読み飛ばされている件について: 例外を生じないライブラリの使い方で設計したら、funcB()から例外が飛んでくるのはバグなので 調査と修正の対象になる。 (結果的にやっぱtry { funcB(); } catch (/*略*/) { ... } いるじゃーん?となる可能性はあるがたいていはそうはならない >>188のように自分が何をやっているのか認識しないまませき止めるのは論外すぐる…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/228
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e304-hmqi) [] 2024/02/18(日) 14:01:41.78 ID:6Yt/CDIt0 私が20代の頃に見かけた論争が今も繰り返されてるのかわいい🩷 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/292
419: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-dwWB) [sage] 2024/08/24(土) 19:16:42.78 ID:6PXbzil00 行うべき解放処理が無い上ポリモーフィズムも不要なら、別にデストラクタがvirtualである必要は無いぞ このケースで継承すべきかどうかはまた別として http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/419
610: デフォルトの名無しさん (JP 0Hf2-Dj8N) [] 2024/12/01(日) 18:28:00.78 ID:IuCKzQHfH xxx.h で namespace A { size_t intval, count, itr; } を宣言。もちろん、インクルードガードしてる。 ところが、作ったライブラリをテンプレート対応に修正したら、「intval, count, itr」が2重定義されてます。」 という旨のLINK1169のエラー(Visual Stuio 2022)が突然出てきた。前のライブラリではこんなエラー出てなかった のに...ナンデダロー、ナンデダロー♪と悩んでいたが、 namespace A { extern size_t intval, count, itr; } を宣言したら解決した。extern_や外部リンケージのことがが良くわからない。調べたら通りいっぺんのことは わかるけど。LINK1169のエラーが出たら、extern宣言してみてLINK1169を殺す、という対症療法だけ学習しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/610
686: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd63-KThN) [sage] 2025/02/16(日) 10:23:32.78 ID:AY7cmtZI0 >>684 なるほど…… これからはレビューでグローバル変数と口走る香具師が居たらすかさず訂正を要求するわ㌧クス、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/686
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-5p3Z) [sage] 2025/03/14(金) 21:47:11.78 ID:PsWnmiZn0 >>742 初めて知った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/745
845: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ cd32-Uo71) [sage] 2025/04/08(火) 07:45:44.78 ID:veBTnWpR0 Rust はエディションごとに互換性が維持され、逆に言えばエディションをまたぐと互換性を損なっても良いというルール。 そして異なるエディションがひとつのプロジェクトに混在できる。 古いエディションから新しいエディションへの移行はかなり自動化されている。 最初から互換性を捨てることがありうる体制なので歴史的事情をいつまでも引きずることはない……と思うのだがこの体制でうまくいくかはやってみないとわからんね。 二十年くらいすれば結果が見えてくるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/845
867: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-S7Iq) [sage] 2025/04/11(金) 20:19:44.78 ID:9wDK2WuU0 つまり>>848で書かれているツールの高速性は「Rustの言語仕様や機能に依存した話ではなくOS提供のシステムコールによるものだ」と言いたいのか ふぅ〜ん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/867
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s