[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-pFp4) [sage] 2023/12/31(日) 20:09:05.68 ID:tpduSr4A0(1) AAS
class A{

char buf_[size];
}

このbuf_に任意のオブジェクトをplacement newして使用するのだけど
このオブジェクトをコピーしたりムーブする場合、単純にコピー元のbuf_からコピー先のbuf_にmemcopyしてしまって大丈夫ですか?
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637c-IqbK) [sage] 2024/02/12(月) 08:44:56.68 ID:WngRm50l0(1) AAS
例外は糞!危険!意味不明!テスト漏れる!って言ってる奴ほど
if (err != 0) { return -1; }が大好きなんだよな
本質的にやってること変わらないのに
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7cb-nOVH) [sage] 2024/02/12(月) 21:46:10.68 ID:zGvIVge80(3/3) AAS
すみません、261ですが、Windows限定の話ではなかったですね
失礼しました…
315: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-Nnmc) [sage] 2024/04/09(火) 12:52:21.68 ID:80QuF/MqM(1) AAS
リテラルのコピーを気にするならconstexprじゃねーの?
ほんとにコンパイル時に定数になるかは知らんけど
326
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b1-Jq5A) [] 2024/05/01(水) 21:36:46.68 ID:/DCu7vsT0(1) AAS
python みたいに何でも格納できる辞書型ってC++には無いよね?
358: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-vt9G) [sage] 2024/06/10(月) 18:15:47.68 ID:bkv2YMA2M(1) AAS
>>355
355(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f344-7AaF) [sage] 2024/06/09(日) 21:36:35.88 ID:RJYm8+UN0(4/5) AAS
>>354
>WSLはlldbが使うシステムコールが足りてないって昔から言われていたかと

なるほどTHXです
clang使ってなかったので全然わかりませんでした
動かないlldbもさんざんggったんだけど system call未実装にはたどり着けませんでした
ようやくすっきりしました
github のwslのissueを漁れば出て来るかと。
結論がWSL2使えだったかと
395
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1f0-3TXu) [sage] 2024/08/06(火) 01:29:43.68 ID:DDRjgUjC0(1) AAS
全然関係ないよな
取って貼っ付ける行為とオブジェクト指向は
全体の概要設計を把握してメンテ出来ていれば何の問題もない
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d963-lHAu) [sage] 2025/03/16(日) 11:04:22.68 ID:N4spayNe0(2/2) AAS
訂正orz、
誤: 有限時間内に終わる機械的計算手続きとして存在するかという観点で考えたとき
正: 任意のプログラムのデバッグと言う手続きが有限時間内に終わる機械的計算手続きとして存在するかという観点で考えたとき
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6232-bZOK) [] 2025/03/26(水) 15:48:44.68 ID:OM1iPrvu0(1) AAS
>>797
797(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-BGJw) [sage] 2025/03/24(月) 23:17:27.23 ID:C5SHS/Z30(1/2) AAS
Makefileについて教えてください。

ベースディレクトリにMakefileがあり、サブディレクトリは以下の構造としたいです
・src\内にhello.c func1.c func2.cが、include\内にfuncs.hがある
・*.oはobj\内に作る
・最終成果物は.\sample.exeとして作る

ソースファイル、ヘッダファイルの増減時にSRCS、INCSを修正すれば済むようにと、
以下のようなMakefileを作っているのですが、makeすると
*** No rule to make target 'obj/hello.o', needed by 'c_sample.exe'. Stop.
となってしまいます
ソースはsrc、オブジェクトはobjディレクトリとしている場合のサフィックスルールが正しくないので
src/hello.cからobj/hello.oを作るルールを表現できていない、と個人的に思っているのですが、
どのようにすれば動作するか教えてください

SRCDIR = ./src
OBJDIR = ./obj
INCDIR = ./include
SRCS = hello.c funcs1.c funcs2.c
OBJS = $(SRCS:%.c=%.o)
INCS = funcs.h
PROGRAM = c_sample.exe
CC = gcc
CFLAGS+= -g -Wall -I$(INCDIR)

.SUFFIXES: .c .o
all: $(PROGRAM)
$(PROGRAM): $(OBJDIR)/$(OBJS) $(INCDIR)/$(INCS)
$(CC) $(CFLAGS) -o $(PROGRAM) $^
.c.o:
$(CC) $(CFLAGS) -c $(SRCDIR)/$<
基本的にサフィックスルールは何十年も前からobsolete扱いなのでやめた方が良い
931: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-z3tz) [sage] 2025/04/13(日) 13:38:49.68 ID:cgsGBgQOM(6/8) AAS
そういうのは仕方ないけど
関数で何らかのvectorを入力値として受け取ってまずそれの検証をしてループで何らかの処理やら分析をして特徴をリストアップ
その後それを基にまた解析して最後に出力用に整形して直接printf

ここまでが一関数で縦に並んでる
自分ならすぐ下請け関数作る

GUIなどのコンポーネントも同じでDrawLineが並んでるとかなり残念な気持ちになる
速度重視なのだろうか
自分ならDrawFrameとか対象別に関数に分けてるけど
935: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-z3tz) [sage] 2025/04/13(日) 14:20:23.68 ID:cgsGBgQOM(7/8) AAS
いい悪いじゃなくて本当に縦に長い
見づらい
2画面上のwhileループ前なんて見たくない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s