[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-7phL) [sage] 2024/07/27(土) 21:03:15.66 ID:zOSUCWw50(1) AAS
>>368auto使えば?
417: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-rdaS) [sage] 2024/08/24(土) 16:48:40.66 ID:6x2BzwZB0(2/2) AAS
いちいち移譲せねばならないのはstd::complex<T>の継承が禁止されているためorz
実際デストラクタが十中八九virtualではないし、
>>416416(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-rdaS) [sage] 2024/08/24(土) 16:42:04.52 ID:6x2BzwZB0(1/2) AAS
#ifdef NDEBUG
/*pass*/
#else
class dbg_complex {
std::complex<double> m_complex;
public:
// std::complex<double> のメソッドのうち使うやつ同じシグネチャのメソッドを書き並べ、m_complexに移譲
...
private:
dbg_complex(doble); // 禁止
};
#define complex dbg_compled
#endif
※ 個人の感想です。
の最後の
#define complex dbg_complex
みたいな穴だらけの置換手段が嫌ならもうstd::complex<double> を普段からcomplexdbl という別名にすると決めてまう
すると
#ifdef NDEBUG
using complexdbl = std::complex<double>;
#else
using complexdbl = dbg_complex;
#endif
で済む
462: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-t/33) [] 2024/09/13(金) 16:29:50.66 ID:bblj+c3pa(1) AAS
move禁止
523: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-07nO) [] 2024/11/01(金) 19:53:27.66 ID:TgBKHsuNa(1) AAS
>>518あさひ奈央
875: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5) [sage] 2025/04/11(金) 20:55:02.66 ID:qqgfnt32M(11/17) AAS
それはどっちだよw
880: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5) [sage] 2025/04/11(金) 22:24:47.66 ID:qqgfnt32M(13/17) AAS
いやいやw
未だに
> 「rustで一部の高速なシステムコールが追加されたら」についての説明が出来ない時点でね
と言ってる時点で認知症だろ
914: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-z3tz) [sage] 2025/04/13(日) 00:14:13.66 ID:cgsGBgQOM(3/8) AAS
C++は継承があるからコードが追い辛いとかそんな理由だろう
cだと関数はその点簡潔に挙動が追いやすい
916(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2732-u90l) [sage] 2025/04/13(日) 01:02:02.66 ID:PZbFvNAM0(2/3) AAS
一度しか呼ばれないような関数は書かない (関数としてくくり出さない) とかいう方針の有名なプロジェクトがあったような気がするんだが、なんだったかわかる人はいる?
細部の処理の追いやすさとしてはそのほうが見通しがよいという論で、なるほどそういう考え方もあるんだなーと面白く思った記憶がある。
981: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-h0BB) [sage] 2025/04/25(金) 19:48:12.66 ID:fabJEISTM(1/2) AAS
なんでも基礎的な内容をしっかりと勉強しておけば後で役に立つから頑張ればよい
ジジイになる前に少しでも覚えろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s