[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06a2-M+UX) [sage] 2024/01/01(月) 00:46:34.65 ID:l/ylj5kb0(1) AAS
アライメント忘れてるぞ
160: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff18-Nf4k) [sage] 2024/01/13(土) 14:37:35.65 ID:b/trpwza0(1) AAS
例外だとテストしないドキュメントにも書かないというモラルハザードがおきやすいとは言えるだろう
返り値はエラー体系を自分で定義しないといかんからそうはなりにくい
まぁそれでも失敗を安易にfalseに丸めるどアホは多いけど
165(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d34-7Ntv) [sage] 2024/01/14(日) 15:16:56.65 ID:by9QQMRz0(1) AAS
>>162162(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7291-Qz6p) [sage] 2024/01/14(日) 13:01:30.73 ID:H7tsxQrq0(1/3) AAS
>>138
全選択肢を同時に選ぶって意味に捉えられちゃったかな?
そうじゃなくて、その選択肢自体が同時に適用すべきレベルのものじゃないと思うの
例外をキャッチするって決めたなら、そこには目的があるよね?
設計手順としては目的を決めてから例外を使おうって判断になるわけ
その目的次第だよね?っていうのがD
目的がリソースリーク防止ならA
Aのような目的を達成するために、目的範囲内でB
デバッグ目的ならC
製品等で客の目に見せたくないなどの営業目的があるならCはダメで、のべつまくなしBというのもあるかもしれない
ああ、なるほどね
分かりやすくありがとう、助かりました
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4132-nuT0) [sage] 2024/07/29(月) 22:18:19.65 ID:cQQT2a1I0(3/3) AAS
>>382言いたいことがわからん。
auto すら知らんかったということは文法もまだ十分に理解してないってことだろ?
文法が分かったら読めばいいだけなんだから何の本が必要なんだ?
450: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 069a-KwgP) [sage] 2024/09/08(日) 00:33:39.65 ID:vgBqrjWA0(1) AAS
shared_ptrの内部的な参照カウンタとかはともかく
保持しているオブジェクト自体はアトミックでもなんでもないでしょ
ってなんか勘違いしてる?
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fb1-/QnX) [sage] 2024/10/17(木) 11:01:19.65 ID:P7X9/HPx0(1) AAS
>>422422(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 4d32-7Uxd) [] 2024/08/25(日) 01:15:32.96 ID:zZ+WMAII0(1) AAS
>>414
テンプレート型引数に require 節などで制約を付けた場合に制約に合致しなければオーバーロード解決候補から除外されるが、 static_assert や if constexpr での判定は解決が終わってテンプレートが実体化されるときに判定される。
つまり、より優先順位の低い候補に当てはめたいかもしれない場合は static_assert や if constexpr での判定をすべきではない。
状況によって使い分けがある。
それと >>418 が注意しているのは、テンプレートはテンプレート引数に依存しない部分は実体化されなくても検証されるルールだから。
(Two phase name lookup について調べてみて。)
つまり static_assert(false, ほにゃらら) と書いてあったらそのテンプレートが使われるかどうかに関係なく問答無用でエラーとして報告されていた。
新しい仕様では static_assert は実体化のときまで検証しないように挙動が改められたのだが、これは欠陥報告の形で問題提起されて過去の仕様に遡って修正されるので C++11 からこの仕様だったことになった。
新しいコンパイラでは C++11 を指定したときでも新しい挙動になる。
これ、static_assertだけ修正してもしょうがない気がするんだけどなぁ
他にも実体化しないはずの分岐でチェックされてエラーにされることあるし
まぁ条件式に無理矢理テンプレート入れて回避は出来るけど
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e79-Yo0P) [sage] 2024/11/22(金) 20:09:04.65 ID:YUhadtJk0(1/2) AAS
政治的発言でチョムスキーは晩節を汚したな
598: 青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6) [sage] 2024/11/27(水) 11:39:09.65 ID:cLo+/Enba(1) AAS
やっぱり、C++は、難しいんで、慣れてるjavaで音楽ソフトウェア作ります。皆さんの健闘を祈ります。best regard
655: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d315-bDSa) [sage] 2025/01/09(木) 17:53:02.65 ID:pauriN870(1) AAS
コテハンだから目立つというだけで、名無しでずっと張り付いてるのもいるでしょ
799(2): Fish (ワッチョイ 652f-MaZR) [] 2025/03/25(火) 02:35:59.65 ID:3npSY7mr0(1) AAS
OpenCVについての質問です。VS2022を使用し、includeやopencv_world4100d.libの設定が終わり、検証のためにMatを宣言してimread、imshowのみを書いて検証しようとしたのですが、dllの設定がうまくいってなかったのかコンソールにdllのloadがfailedと大量に出力されます。OpenCVの入れ方を教えてほしいです…まだC++初心者で5チャンの投稿も初心者なので何か変だったらすみません…
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4694-PSZj) [sage] 2025/04/11(金) 08:37:04.65 ID:5PthuDCs0(1/5) AAS
↑何これ?w
964: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e01-3oCd) [sage] 2025/04/24(木) 08:42:38.65 ID:WKi0rg0u0(1) AAS
>>961そのあたりは要件定義とかユースケースとかの話だから、問題領域が違うよ。
しかし>961もそうだけど、AIの使い方の話をしているやつからPM知識の匂いがしないのはなんでかね。
AI利用法とかPMで長年研究してきた問題と重複する部分が多いのに。
968(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spbd-0ulL) [sage] 2025/04/24(木) 13:38:32.65 ID:rhg+hx6mp(1) AAS
まあ、クラス関数テーブル参照する分C++の方が遅いかなw
994: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Dl8r) [] 2025/04/27(日) 14:53:44.65 ID:rRExk4WBa(1) AAS
「機械語はgotoしかない」は明らかに嘘だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s