[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2a3e-vdg+) [sage] 2024/01/28(日) 21:08:52.58 ID:hRRbWEE/0(2/3) AAS
ざっと見た感じだと抽象クラスとして必要なのは Entry だけかな。
ジェネリックラムダが visitor パターンで使いやすいのでそういうのが使いやすいように配慮するといいかも。
std::visit が C++ での visitor パターンのお手本だよ。
229
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5763-dZsi) [sage] 2024/02/10(土) 12:26:53.58 ID:KJGevrBa0(2/2) AAS
>>186
186(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66cf-5eDQ) [sage] 2024/01/28(日) 12:28:00.13 ID:Gsm093HM0(2/3) AAS
>>183
それはcatchが必要かどうかの話だろ。
catchしたらテストケースが増えるかどうかという話とはなんも関係がない。
>catchしたらテストケースが増えるかどうかという話とはなんも関係がない。
あっる
catchする必要性箇所を設計で厳選すればcatchが減るのだからテストケースは減らし得る

例外を使う場合:
スルーしたりcatchして再スローが生じるfoo()の呼び出し箇所(とするのが現実的でないなら呼び出しパティーン)がm個、
スルーしたりcatchして再スローする段数が(簡単のためここでは平均とする)a個、
foo()が例外を生じるパティーンがn個なら、m^a^n個のテストケースが必要なところであるが

catchする必要性箇所を設計で厳選した場合:
foo()の呼び出し箇所(とするのが現実的でないなら呼び出しパティーン)がm個だとしたら、
例外が飛んでこないことを確認するのテストケースがm個のオーダーで要るだけ……
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e27-2ki6) [sage] 2024/02/11(日) 06:22:40.58 ID:2tL2xZqD0(1/3) AAS
>>237
237(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef63-uLm/) [sage] 2024/02/11(日) 03:16:41.24 ID:4PD3HqyC0(2/5) AAS
質問なのですが
Q1. std::ldexp(0.0, 0.0) が0.0なのですがこれは 0^0 = 0という大胆な主張なのですが何で決まっているの?
STLがIEEE735に従っているだけ?

Q2. 最小の(絶対値が最小の正の)非正規化数は
const auto min_expn = std::numeric_limits<double>::min_exponent;
const auto digits = std::numeric_limits<double>::digits;
として、std::ldexp(0.5, min_expn - digits + 1) で正しい?
(実際 std::ldexp(0.5, min_expn - digits + 1) > 0.0 やが std::ldexp(0.5, min_expn - digits + 1) / 2.0 == 0.0 であっる

Q3.にもかかわらず、
std::ldexp(0.5, min_expn - digits) > 0.0 になるのはなんで……orz
wandboxに書いてみ
522
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-1CwD) [sage] 2024/10/31(木) 15:32:14.58 ID:IcW65SaY0(1) AAS
あのー、アメリカグーグルで、検索すれば、良いのがでてきた

日本は、でてこない
これは、やっぱり、レベルなんだろうね
800: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-WcQO) [] 2025/03/25(火) 04:37:37.58 ID:ztarSHRBa(1) AAS
>>798
798(1): 797 (ワッチョイ 4602-BGJw) [sage] 2025/03/24(月) 23:24:39.28 ID:C5SHS/Z30(2/2) AAS
すいません、タブが崩れました

下の方ですが、全角スペースで記載してますが

$(PROGRAM): $(OBJDIR)/$(OBJS) $(INCDIR)/$(INCS)
  $(CC) $(CFLAGS) -o $(PROGRAM) $^
.c.o:
  $(CC) $(CFLAGS) -c $(SRCDIR)/$<

こうです

申し訳ありませんでした
.o:
  $(CC) $(CFLAGS) -c $(SRCDIR)/$<

>>799
799(2): Fish (ワッチョイ 652f-MaZR) [] 2025/03/25(火) 02:35:59.65 ID:3npSY7mr0(1) AAS
OpenCVについての質問です。VS2022を使用し、includeやopencv_world4100d.libの設定が終わり、検証のためにMatを宣言してimread、imshowのみを書いて検証しようとしたのですが、dllの設定がうまくいってなかったのかコンソールにdllのloadがfailedと大量に出力されます。OpenCVの入れ方を教えてほしいです…まだC++初心者で5チャンの投稿も初心者なので何か変だったらすみません…
環境変数
932: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-gg6d) [sage] 2025/04/13(日) 13:42:08.58 ID:4yNzrwxra(1/2) AAS
>>915
915(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 2732-u90l) [sage] 2025/04/13(日) 00:48:59.24 ID:PZbFvNAM0(1/3) AAS
>>909
抽象化モデルが非効率だったと何年もたってから発覚したときにはそのモデルに依存しきっていて全体の書き直ししか修正しようがないということをリーナスは書いている。
プログラムを凝らずに書けることが良いというよりは、凝ったプログラムが柔軟性がない (修正しにくい) ことを問題視してるように見える。

実行効率はやってみないとわからん場合もあるし事情が変わる場合もあるから、ある時点で設計として真っ当であってもずっとそうだとは限らんのだな。
その理由だとRustもアウトか
南無南無
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s