[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06a2-M+UX) [sage] 2023/12/31(日) 21:04:16.47 ID:bvEcnWMM0 せめてPODと言おう 初心者スレからどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/107
152: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df09-dvWY) [sage] 2024/01/12(金) 10:06:03.47 ID:Umd8uX9b0 try {} catch {} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/152
199: デフォルトの名無しさん (JP 0Hbd-IHfd) [] 2024/02/03(土) 04:38:02.47 ID:bq1KvR69H https://wandbox.org/permlink/LEl2MT7OdGIlVKC4 なんか「子クラスのコンストラクタに親クラスのオブジェクトを渡して子クラスのメンバを初期化する」(?)みたいなことができちゃってるんだけど、これってどういう仕様でこうなってんの? Wandbox上だとC++2aではコンパイルできてC++17ではコンパイルできなかったからcpprefjpのC++20の機能の一覧も見てみたけどそれらしいものはなかったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/199
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5a-nvep) [sage] 2024/02/12(月) 15:46:00.47 ID:QicyHe7E0 >>256 それ検索性最悪だから良くないんだよなぁ。 データ/2024/02/11/データ.txt データ.txt/2024/02/11/データ.txt あたりならまだ許せる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/257
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-A7R9) [sage] 2024/02/17(土) 15:09:15.47 ID:4+T7+QKn0 C++ の設計理念としては「そうは言っても現実はこうなっとるやろが!」という 状況に対処する方法があることも大事にしてはいる。 たとえ綺麗な方法ではなくても。 どのような問題が起こりうるのか (それなりには) きちんと想定するのは当然の大前提で、 それでもこれからリリースするソフトウェアに何が起こるかわからんのは仕方がないという話であって、 想定が不十分でも構わないという話でもない。 よくは無いが悪いときでもなんとかなるという程度の仕組みだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/279
345: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fee5-FHn0) [sage] 2024/06/07(金) 13:37:29.47 ID:kav19u0f0 copilotで補完でok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/345
609: 青木康善 (アウアウウー Sa5b-8bf6) [sage] 2024/11/30(土) 13:56:11.47 ID:exhSsXMya javaで、簡単なドラムマシン作りました。C++では、到底オツムが良く無い僕には無理です。皆さんの健闘を祈ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/609
862: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5) [sage] 2025/04/11(金) 20:09:54.47 ID:qqgfnt32M >>860 当たり前だろ 馬鹿なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/862
881: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5) [sage] 2025/04/11(金) 22:29:25.47 ID:qqgfnt32M ChatGPTにさっきのメッセージ食わせてみた 回答 たしかに、Rustで高速なシステムコールが追加されて、それを直接叩けるようになれば、言語による違いはある程度意味を失いますよね。 C++でもRustでも、結局はそのシステムコールにアクセスできるかどうかでパフォーマンスの上限が決まる。 ただおっしゃる通り、高速化しようとしてマルチスレッド+SIMDをガチで使い始めると、リソースの使い方が雑になりがちで、 他プロセスにまで影響出たりするのが悩ましいところ。 特に、CPUキャッシュやメモリ帯域を食い尽くすと、システム全体が重くなって「なんかPC遅い…」ってなるやつですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/881
955: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-imSP) [sage] 2025/04/21(月) 21:41:22.47 ID:++xqwTI40 >>953 防災設備みたいなものだ。 使わないで済むほうが良いけど必要なときに避けようとすれば被害が大きくなる。 だけど goto は使わないで済むときに使ってしまうと更に被害が出る。 なので自分の判断に自信がないなら教条的に goto を避けたほうが全体としては比較的にマシなんだよ。 そもそも状況が理想的でないことも多いのだから理想通りにプログラムを構成できなくても仕方がない。 もうぐちゃぐちゃになってるものでもどうにかしなきゃならないときはあるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s