[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1f8-XCYI) [sage] 2023/11/01(水) 23:07:31.46 ID:PfaqlzcX0(1) AAS
(本物のプログラマはPascalを使わない)
115: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 823e-OTTg) [sage] 2024/01/01(月) 04:06:49.46 ID:hmX3WjmM0(2/4) AAS
「構造体」ってのも C++ 用語的にはイケてないと思うよ。
139: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-Nf4k) [sage] 2024/01/11(木) 20:09:25.46 ID:AWAYnmwT0(1/4) AAS
今どきのOS使ってたらOSリソースはリークしない
まぁプロセスがゾンビになるのはよくあるが
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-A7R9) [sage] 2024/02/17(土) 13:41:06.46 ID:4+T7+QKn0(2/3) AAS
>>276276(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-hHXc) [sage] 2024/02/17(土) 13:33:26.89 ID:mUyTgSzm0(2/4) AAS
アプリケーションを作っているのとOSを作っている人は別
それと同様に利用するライブラリがどのような例外を投げてくるか、もしくはそのライブラリがさらに下位のライブラリから投げられた例外をどう処理しているか
アプリケーション開発者はそれらすべて想定できているとでも?
ハードウェアやシステム含めて全部ひとりで作り上げる(もしくは密に情報共有できている)ならお前の言う通りだけどな
「把握することは困難」という現実の話もしてる。
想定してはいて、しかしそれが伝わってない。
コミュニケーションの問題、自動化の問題として捉えるべき。
283(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e85-XyAm) [] 2024/02/17(土) 23:18:00.46 ID:v62CV0mD0(1) AAS
>>278278(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-hHXc) [sage] 2024/02/17(土) 13:56:12.85 ID:mUyTgSzm0(3/4) AAS
俺も、(もしくは密に情報共有できている)なら、と言う話をしているがな
ただ「現実の話」と言うならば、伝わっていないことをコミュニケーションの問題、自動化の問題と言うのはナンセンスだわな
お前自身がこう言っている
> その上で人間は大きいプログラムの全体を把握することは困難だし
> 機械的なチェックがしづらいという現実はあるって話だ。
ではWindowsと言う巨大プログラムにおいてMSの中の人はどの程度全体を把握していて、発生しうる例外を公開しているのか
アプリケーション開発者はその公開情報をもとに *想定し* プログラムを組まなくてはならない
さてアプリケーション開発者はOSなど下位のモジュールから飛んでくる例外をすべて想定できるのか?
そもそも致命的な例外でアプリケーション自身の継続が困難な場合を除いて
どんな例外でもあっても継続的な処理を可能にするのが例外処理だろうに
(ここで言う継続的な処理とは問題なしとして先に進むだけでなく、異常があったとして正常な(処理の)出発点に戻るという意味でもある)
起こりえる例外をすべて想定せずともプログラムを安全に継続するための仕組みが例外処理だろ
> そもそも致命的な例外でアプリケーション自身の継続が困難な場合を除いて
> どんな例外でもあっても継続的な処理を可能にするのが例外処理だろうに
それは幻想
c++の例外安全の達成がどれだけ難しいか理解していないね
簡単にリークするし、オブジェクトが想定外の状態を持ったりする
動作保証ができない
だから仕様に明示されていない例外が来たら基本は終了だよ
そのまま継続してそれが原因でその後別の場所で落ちられたら無駄な調査の手間が増えるだけ
490(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e02-VArp) [sage] 2024/09/27(金) 18:46:28.46 ID:EoeiRCVP0(1) AAS
gcがあったらメモリリークしないなんて幻想未だに信じてるとはね
501: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa7-Pc8v) [sage] 2024/10/01(火) 18:36:21.46 ID:al1nAqGBM(1) AAS
>>500unsafeの中を通過する時には問題ないが、
戻り値などや、連携する他のメソッドなどが
関係した結果、どこかで分かりにくいメモリーエラー
になるようなことも避ける必要が有るが、
それにはかなりRustの内部構造(?)に対する深い知識
と理解が必要となりそうだ。
544: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-QLv+) [sage] 2024/11/10(日) 16:10:22.46 ID:ck6aMoNGM(1) AAS
>>536この場合は別々に標準ライブラリがリンクされる、つまり2つ動くのかな?
607: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-wjfe) [] 2024/11/30(土) 09:53:14.46 ID:l0dFcapba(1) AAS
x C++が難しい
o 頭が悪い
662: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4d-8Wha) [sage] 2025/01/11(土) 20:48:36.46 ID:bI8uLgjvr(1) AAS
「一応署名」するんなら、CNはあったらいいぞ
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebda-2Ob3) [sage] 2025/02/10(月) 19:05:23.46 ID:FgXBIPm00(1) AAS
上のconstexprはいらない
何のためにつけたか不明だが
756(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp9d-H5Hv) [sage] 2025/03/17(月) 10:46:49.46 ID:qCQLpZeYp(1) AAS
要するに副作用って事か
環境によってとかオプティマイズ如何で違った動きになる事は無いのかなぁ
879: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-S7Iq) [sage] 2025/04/11(金) 22:23:05.46 ID:9wDK2WuU0(5/5) AAS
何を言われているのかも分かってないようだw
908(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-PSZj) [sage] 2025/04/12(土) 21:23:50.46 ID:laBjQjoGM(1) AAS
>>850書いたやつは知ったかぶりだけど
無理に話を広げると>>863に書いてるrustの特性に合わせた高速化ってありえると思う?
カーネルはメモリ空間別なんだし特にできることないよね?
940: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-gg6d) [] 2025/04/13(日) 15:14:08.46 ID:4yNzrwxra(2/2) AAS
stack8段しかないとかならそうなるわね
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-N74K) [sage] 2025/04/26(土) 23:12:16.46 ID:qC2gIsX80(2/2) AAS
古いXLISPのソース見たら発狂するのかしら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s