[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-feYx) [sage] 2023/11/01(水) 12:53:02.45 ID:c3s+uM8y0(1) AAS
(俺の昼飯どこ行った?)
15: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6d-H9h+) [sage] 2023/11/02(木) 00:03:32.45 ID:aqkFofyNM(1) AAS
そろそろキャストは止めてスマポ使いましょう
249(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef63-uLm/) [sage] 2024/02/11(日) 11:18:50.45 ID:4PD3HqyC0(5/5) AAS
>>244以下の主張のどこが抽象論なのかkwsk、
1. ライブラリのドキュメントに従い、可能な限り例外を生じない使い方で設計する(>>2362. 例外が生じない前提としたところは例外が生じないことをテストする(m個のオーダー)(>>229229(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5763-dZsi) [sage] 2024/02/10(土) 12:26:53.58 ID:KJGevrBa0(2/2) AAS
>>186
>catchしたらテストケースが増えるかどうかという話とはなんも関係がない。
あっる
catchする必要性箇所を設計で厳選すればcatchが減るのだからテストケースは減らし得る
例外を使う場合:
スルーしたりcatchして再スローが生じるfoo()の呼び出し箇所(とするのが現実的でないなら呼び出しパティーン)がm個、
スルーしたりcatchして再スローする段数が(簡単のためここでは平均とする)a個、
foo()が例外を生じるパティーンがn個なら、m^a^n個のテストケースが必要なところであるが
catchする必要性箇所を設計で厳選した場合:
foo()の呼び出し箇所(とするのが現実的でないなら呼び出しパティーン)がm個だとしたら、
例外が飛んでこないことを確認するのテストケースがm個のオーダーで要るだけ……
3. 1と2の過程で意図に反して飛んでくる例外がある場合は原因を調査し、修正を試みる(>>228 例外が飛んで来たらバグ
4. 3を意図通りの形で解決できないことが判明した場合は
(ライブラリの使用方法の当方の誤解、ライブラリのドキュメントの不備、ライブラリの作りの粗さによりこれはあり得る、
結果的にtry { } catch (/*省略*/) { ... }を付ける可能性もある(>>228
5. 例外を複数段fall-throughか再スローを許し、かつそれが起きた後もプログラムの
正常な動作の継続を意図する場合はテストケースが爆発する(>>
設計し、検証し、必要とあらばtry { } catch ( ) の追加も含めた修正を行うと言っているのやぞ;;;
いっぽう藻前らの主張は
1. 例外をせき止めれば良い(←処理不能な未知の例外が飛んでくることが無いというライブラリに対する全幅の信頼
2. 例外を処理したりfall-throughしたり再スローしたりする関数はn*a*m個のテストしなくても動くっしょ
(←自己のコードに対する無制限の気体
3. ドキュメントは100%信頼せず、読まない
の3成分からなるわけやが……
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbda-JG92) [sage] 2024/05/10(金) 11:53:06.45 ID:P+BretyD0(1) AAS
#elifは大昔からあるぞ
348: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-WQ8n) [sage] 2024/06/07(金) 21:48:19.45 ID:ORLoeNdF0(1) AAS
>>344ofsのスコープの隙間を突きなおかつ静的メンバをドット演算子で参照する等
テクニカルですばらっし
410: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f23-dwWB) [sage] 2024/08/24(土) 11:44:22.45 ID:6PXbzil00(1/2) AAS
最近、初心者にいきなり右辺値参照とかテンプレート教える風潮は良くないと思うんだよなぁ・・・論理andとごっちゃになってるやんけ
ともあれis_same自体は構造体で、中にあるvalueは定数値やで
変数テンプレートはis_same_vの方。利便性(::value書くのがめんどい)のために用意されてるだけ
static_assertの第一引数(bool)に条件式を与えてるんだが、間違ってる
static_assert(!(std::is_same<double,T>::value&&std::is_same<complex<TU>::value),"絶対にゆるさない!絶対ニダ!!");
436(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf0a-5+wm) [sage] 2024/09/02(月) 13:00:06.45 ID:Rco2Fp/20(1) AAS
必要ない理由ぐらい言ったら?
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-jwtj) [sage] 2024/11/06(水) 20:06:37.45 ID:TrFjb6KE0(1) AAS
>>526C++ね
記号の入れ方知らないのかな
595: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e79-Yo0P) [sage] 2024/11/22(金) 23:46:57.45 ID:YUhadtJk0(2/2) AAS
どんな記法でもメソッドチェーンできれば勝つる
666: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 33b8-iSs0) [sage] 2025/01/25(土) 00:01:43.45 ID:xAYAQReB0(1) AAS
環境変数の違いじゃないのLD_PRELOADとか
896: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e39-N10g) [sage] 2025/04/12(土) 09:17:59.45 ID:C5glPX3o0(1/2) AAS
こっちこい
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
2chスレ:tech
こっちもみてるから、このスレが伸びたのかとおもうたわw
921(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ad-GZf5) [sage] 2025/04/13(日) 10:31:02.45 ID:K92VhJDO0(1) AAS
例外はもう実行が続けられないんだからスタックが壊れても問題ない
それよりも、単なるエラーを例外として実装したコードが多いのが問題
std::optional など使え
951(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b670-qtpD) [sage] 2025/04/21(月) 09:32:27.45 ID:W4eIGfRa0(1) AAS
MCPは単なるJSON-RPCだから仕様書とスキーマをAIに突っ込めばすぐできるでしょ
MCPサーバーなんてどうせAI丸投げで実装させるのが基本だし、
速度も完全にIOとLLMがボトルネックだから、わざわざC++で実装しようなどという奴はいないのだろう
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77c-ko3M) [sage] 2025/04/27(日) 00:35:43.45 ID:J2DPm7Xn0(1) AAS
そんなに構造化が嫌なら最初から機械語で書けばいい
gotoしかないから楽しいかもよ
私は嫌です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s