[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0979-oDOv) [sage] 2023/11/04(土) 20:24:08.34 ID:1CTu6tq50(1/2) AAS
コピーやムーブはパターンに沿って管理できるからそんなに難しいとは感じないな。

ワイとしては参照の畳み込み (Reference collapsing) や変換の規則を毎回のように確認するんだけど全然頭に入ってこない。
参照はオブジェクトではないので逆に言えば値に対応する型が参照になることはないのだが、それはそれとして参照を含む型があり得るというのが今でも腑に落ちない。
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-mfjK) [sage] 2024/01/13(土) 15:22:27.34 ID:o+zGF69d0(1) AAS
>>157
157(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-+bVA) [sage] 2024/01/13(土) 14:10:21.49 ID:rNqWj2dY0(2/3) AAS
やっぱ例外というブツは、
アプリケーション領域においてプログラミがいろんなリソースを取り扱うようになった結果、
C言語流に関数の戻り値で起こり得る全てのエラーを網羅してチェックする方法が
現実的でなくなってきたから設けられたブツなので
>自分の知らないライブラリの奥底からいつ投げられるかわからない例外(>>154
すなわち設計に対して想定外の事象が起きた知らせとしてが飛んでくるというのが基本的かつ本来的な姿

起こりえる全ての例外の処置を書かなければ設計とは言えない主義の人(>>149)は
寧ろ例外の使用をやめてC言語的な書き方で全てのエラーをチェックすべき
(他人様が作ったライブラリが例外を飛ばしてくるのは仕方が無いから全てcatchする
>すなわち設計に対して想定外の事象が起きた知らせとしてが飛んでくるというのが基本的かつ本来的な姿

それ一般にはリリース後に起きちゃいけないことでは。プロダクトにもよるが防ぐ努力は必要だと思うがね。
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f9-NGC7) [sage] 2024/02/18(日) 12:28:39.34 ID:9f8IS57r0(3/3) AAS
もちょも は もっとも の まちがい
356: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f332-Oh5j) [sage] 2024/06/09(日) 22:04:05.34 ID:bthWHIYm0(2/2) AAS
ざっとググってみた感じたと wsl1 では procfs が提供する情報が少ないのが lldb が動かない直接の原因みたいな数年前の情報は見つかる。
内部構造がまるで違うはずなのに表面的なインターフェースは互換にするなんてのは無理のある話なので互換性が「ある程度」にとどまるのは仕方ない。
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff0-aWDb) [sage] 2024/08/24(土) 12:43:11.34 ID:PPcTgFGr0(4/4) AAS
また間違えたw
× const_expr
● constexpr
561: デフォルトの名無しさん (JP 0H1e-hB9O) [] 2024/11/19(火) 11:41:41.34 ID:1x1cv+pZH(1/3) AAS
演算子のオーバーロードない言語はダメだ
615
(2): デフォルトの名無しさん (JP 0Hf2-Dj8N) [] 2024/12/01(日) 19:34:57.34 ID:IuCKzQHfH(4/6) AAS
テンプレートにすると(implテクニックを使わなければ)、定義も実装も同じファイルに書かなければならないからそれが原因かなあ。とりあえず、厄介なLINKエラーは除霊されました。
643
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-yyCf) [sage] 2025/01/02(木) 17:05:43.34 ID:ZvjFvgyg0(1) AAS
>>639
639(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 9732-1Vfr) [sage] 2025/01/01(水) 11:07:42.20 ID:KjvDobUm0(1) AAS
>>638
英単語としての literal の意味にそぐわなくても、言語仕様でリテラルという用語を割り当てられたならリテラルというしかない。
JavaScript (ECMAScript) のことはよう知らんけど仕様を見たら [] で囲んで配列を表現する文法には ArrayLiteral と書いてあるぞ。

外部リンク[html]:262.ecma-international.org
そこ見たけどリテラルについては13.2.3 Literalsで定義されてるし
ArrayLiteralで検索したら13.2.4 Array Initializerと書いてあるから、ArrayLiteralはただの誤植だろ
そんなのを根拠にして配列リテラルなんておかしな説明が広まってるのか
671: 青木康善 (アウアウウー Sa47-7ROj) [sage] 2025/01/26(日) 10:12:34.34 ID:bIavjdz2a(1) AAS
core javaみたいな、書籍がC++にも無いかなあ。
828: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-gX4K) [sage] 2025/04/06(日) 11:41:46.34 ID:Qy9uUb820(1/3) AAS
純粋仮装関数でも無ければ影響無いだろ
だいいち使わない関数なら配慮する必要も無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s