[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11fb-5Qxc) [] 2024/01/15(月) 23:36:35.23 ID:rchiNbsm0(1) AAS
たとえば業務用のラベルプリンターでAPIが提供されてるとか
とりあえず try ~ catch して「印刷中に不明なエラーが発生しました」みたいなまとめかたはあるかなー
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ef3-qitC) [sage] 2024/01/28(日) 15:40:48.23 ID:JnoCOYDS0(1) AAS
そもそも未知の例外飛んできた時点でそれを通したライブラリの例外安全性が守られてるか怪しいと考えるべき
198(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bda8-xxv9) [sage] 2024/01/29(月) 21:21:12.23 ID:eAAuxXw40(1) AAS
>>189189(4): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3583-LgJ8) [] 2024/01/28(日) 20:27:29.75 ID:0TnCAHFI0(1) AAS
思い立って結城さんのデザパタ(古いjava で記述)を総称型(テンプレート)もちゃんと使ってC++ に書き直しているけれども、
new/delete からptr::shared_ptr に書きなおすと、もう構造がわかりにくくなってしまってどうしようもない
デザパタ=抽象クラスプログラミングは C++ ではオワコンなの?
Visitor パターン
new/delete: 外部リンク:ideone.com スッキリ書けてきもちいい
std::shared_ptr: 外部リンク:ideone.com 恐ろしい宣言の連発
>std::shared_ptr<Iterator<std::shared_ptr<Entry>>> iterator() { return std::make_shared<VectorIterator<std::shared_ptr<Entry>>>(v); }
なんかもう書いてても意味不明
CONSTRUCTOR(CONSTRUCTOR *p) とかコピコン以外にもみたことのないコンストラクタが要求されるし
c++
外部リンク:ideone.com
・外部リンク:ideone.com を元に若干の整理を行った
・他の人と同様shared_ptrを削除
値で持てるところは単に値で持つほうがC++っぽいと思う
ただ「Entry を値で持つのはいやだなあ」とのことなので部分的に残してる
Javaの参照型変数をshared_ptrに置き換えようとして困るのは
size_t File::accept(std::shared_ptr<Visitor> v) { return v->visit(std::make_shared<File>(this)); }
ここがJavaだと単にvisit(this)で済むからスッキリするんだけど
しかもこれmake_shared(this)だと多重開放するよね??
>>189 c++
外部リンク:ideone.com
・外部リンク:ideone.com を元に若干の整理を行った
・make_shared<File>(this)の多重開放?を修正
std::enable_shared_from_thisを使ってJavaの参照型変数っぽい使用感を得た。
・struct this_is_private {};
これは単にコンストラクタを実質的にprivateにするためだけに使ってる
外部リンク:en.cppreference.com
外部リンク:stackoverflow.com
このへん参照されたし
201: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3555-LgJ8) [nb3f-ktu@asahi-net.or.jp] 2024/02/03(土) 09:46:38.23 ID:21sfApha0(1/2) AAS
>>198
>size_t File::accept(std::shared_ptr<Visitor> v) { return v->visit(std::make_shared<File>(this)); }
> ここがJavaだと単にvisit(this)で済むからスッキリするんだけど
> しかもこれmake_shared(this)だと多重開放するよね??
多重解放(二重解放)しないことはラッパをかませて確認済みです。そう簡単に std::shared_ptr は破綻しないと信じています
外部リンク:ideone.com
それはともかく、皆様のご意見には感謝しております。これからもお伺いさせていただいた際にはよろしくお願いいたします。
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f0-P/QA) [sage] 2024/02/07(水) 18:55:38.23 ID:V2I2BIn30(1) AAS
x86のアセンブラのディスプレースメントは符号付いてるけどな
他のマシン系はワカランけど
373: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdf0-+IYp) [] 2024/07/28(日) 00:11:55.23 ID:4HqkcgMt0(1) AAS
型の指定のサンプル
GetProcAddressに変換をかけるマクロ
#define ENTRY_INTERFACE(api) api = (decltype(api)) GetProcAddress(hInst,"_INTERFACE_"#api)
ね?簡単でしょ?
377(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4132-nuT0) [sage] 2024/07/29(月) 08:53:31.23 ID:cQQT2a1I0(1/3) AAS
実践に入る前に言語の入門は読んだほうが良いと思う。
基礎を積まずに実践しようとするのは無謀。
651: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9732-mOud) [sage] 2025/01/04(土) 19:51:17.23 ID:1P+FhTZO0(1) AAS
関西人が河童を追い払う古代遺跡、カッパドキヤ
700(1): 青木康善 (ワッチョイ 09f9-8/4C) [] 2025/02/28(金) 21:57:23.23 ID:p5+awhy00(1) AAS
DTMソフトのReasonのRack Extensionを作るのに、C++を覚えなきゃいけなくなりました。
独習C++とchat GPT頼りになんとか作りたいです。
環境変数の段階で躓いてます。
729(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30) [] 2025/03/07(金) 14:57:48.23 ID:xU3go4h6a(1) AAS
そもそもtwitterを検索に使おうって言う発想が貧困アタオカ
797(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-BGJw) [sage] 2025/03/24(月) 23:17:27.23 ID:C5SHS/Z30(1/2) AAS
Makefileについて教えてください。
ベースディレクトリにMakefileがあり、サブディレクトリは以下の構造としたいです
・src\内にhello.c func1.c func2.cが、include\内にfuncs.hがある
・*.oはobj\内に作る
・最終成果物は.\sample.exeとして作る
ソースファイル、ヘッダファイルの増減時にSRCS、INCSを修正すれば済むようにと、
以下のようなMakefileを作っているのですが、makeすると
*** No rule to make target 'obj/hello.o', needed by 'c_sample.exe'. Stop.
となってしまいます
ソースはsrc、オブジェクトはobjディレクトリとしている場合のサフィックスルールが正しくないので
src/hello.cからobj/hello.oを作るルールを表現できていない、と個人的に思っているのですが、
どのようにすれば動作するか教えてください
SRCDIR = ./src
OBJDIR = ./obj
INCDIR = ./include
SRCS = hello.c funcs1.c funcs2.c
OBJS = $(SRCS:%.c=%.o)
INCS = funcs.h
PROGRAM = c_sample.exe
CC = gcc
CFLAGS+= -g -Wall -I$(INCDIR)
.SUFFIXES: .c .o
all: $(PROGRAM)
$(PROGRAM): $(OBJDIR)/$(OBJS) $(INCDIR)/$(INCS)
$(CC) $(CFLAGS) -o $(PROGRAM) $^
.c.o:
$(CC) $(CFLAGS) -c $(SRCDIR)/$<
871: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5) [sage] 2025/04/11(金) 20:29:30.23 ID:qqgfnt32M(9/17) AAS
サブ回線使いだすほうが恥ずかしい
959: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8af0-pFs9) [sage] 2025/04/22(火) 08:22:15.23 ID:oDpGVZXg0(1) AAS
setjmp/longjmpをANSIに詰め込んでるの💩だよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.552s*