[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-sZSb) [sage] 2023/12/05(火) 11:05:15.15 ID:E3GJtsiR0 #include <type_traits> #include <iostream> using namespace std; int main () { int value {0}; int *p {&value}; cout << is_reference <int>::value << '\n'; cout << is_reference <int &>::value << '\n'; cout << is_reference <decltype (value)>::value << '\n'; cout << is_reference <decltype (*p)>::value << '\n'; return 0; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/64
86: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d23e-E09z) [sage] 2023/12/22(金) 14:54:27.15 ID:gr/vrzoo0 >>85 リフレクションが充実すればその上に実装できるので 直接的な言語機能として用意すると 辻褄合わせが後で面倒になるだろうし、 現時点で考えるのは時期尚早だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/86
142: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-Nf4k) [sage] 2024/01/11(木) 20:12:30.15 ID:AWAYnmwT0 よくあるのは異常終了時にファイルをフラッシュしておきたいとかだろ 汎用的にこれを実現するのは結構むずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/142
380: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9a-N8l3) [sage] 2024/07/29(月) 20:07:37.15 ID:Nl7D5VelM ネットでいくらでも勉強できるだろ 書籍なんかいらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/380
578: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8d-7yGp) [sage] 2024/11/21(木) 01:22:06.15 ID:KgLYxoZg0 初見で単に整数で取り出すのに一苦労だけどな 型安全厨くささ感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/578
669: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9b-Bxv4) [sage] 2025/01/25(土) 17:20:55.15 ID:W3I6NstP0 使ったことないけどマニュアル見る限り-tでリンクするファイル表示できるっぽいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/669
790: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0653-xG3a) [sage] 2025/03/23(日) 21:04:30.15 ID:k0m2+uGk0 >>789 shared_ptrを使えと言ってるのでなくunique_ptrの意味が特にないと言ってる 別に使ってもいいけどお前それをわかってんの?ってこと? ついでに言っておけばshared_ptrを使う場合ってのは参照カウントがゼロになったらシングルトンを破棄するみたいな凝った実装する場合に使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/790
909: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e39-N10g) [sage] 2025/04/12(土) 23:26:15.15 ID:C5glPX3o0 Cよりは「うまく」かけるけど、C++ほど「凝らずに」書けるのは、いいことのはず Linusが、C++はボロクソ言ってNGしたが、Rustにはゴーサイン出したのは、そういうことだと思ってる (念のために・後学のためにいっとくが、LinusはC++について、ユーザランドでは好きにしたらいいとも言ったはず) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/909
911: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-z3tz) [sage] 2025/04/13(日) 00:06:07.15 ID:cgsGBgQOM 最初に書いたことは一切特別なことは書いてない 小学生でも流すような内容で当たり前の当たり前 それをアホが勘違いして騒いでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/911
974: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7932-imSP) [sage] 2025/04/24(木) 20:09:19.15 ID:pnRjJMwb0 この場合に何を指してクラス関数という言葉を使ったか (そしてそれが速度的ペナルティに繋がると思ったか) は当人にしかわからんが、私なりに推測すると Java Python Ruby などで言うところのクラスメソッドから間違った類推をして得られた概念ではないかと思う。 これらの言語は「クラスはオブジェクトである」というパラダイムの世界で、抽象メソッドでもインスタンスメソッドでもない場合でも動的なディスパッチを必要とする場合がある。 もちろん C++ ではそうではなく、仮想関数を除けばコンパイル後には関数を指す唯一無二のアドレスが確定していて C の関数と比べて速度的不利はないし、仮想関数のようなことを C でやろうとすれば間接参照なり分岐なりのコストはどうせ必要なので仮想関数を C++ の速度的不利というのは無理筋だ。 ただ、充分な理解なく不必要に速度的不利な機能を使ってしまうことが (C よりは) 高いだろうという意味では C++ が不利と言えなくもないかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/974
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s