[過去ログ]
Rust part21 (1002レス)
Rust part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/15(火) 22:24:39.45 ID:xzxy4cgp 公式 https://www.rust-lang.org/ https://blog.rust-lang.org/ https://github.com/rust-lang/rust 公式ドキュメント https://www.rust-lang.org/learn Web上の実行環境 https://play.rust-lang.org ※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと https://doc.rust-lang.org/book/ ※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust ※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読 https://rust-lang.github.io/a
sync-book/ ※次スレは原則>>980が立てること 前スレ Rust part20 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/ ワッチョイスレ プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/1
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 21:48:04.29 ID:USm4U3n4 >>976 PythonもasyncはそうだしJavaScript(Node)も同期execと非同期exec分かれているし 動作が異なるのだから別になるのは当たり前 もちろんRustでも同様で そもそも関数の返り値が異なる だから関数が分かれているのは正しい したがって一番下位のライブラリが別であることに何ら問題はない 一方で中位ライブラリ作成側の視点に立つと 同期か非同期かだけの違いでasync/awitを除いて全く同じ構造の関数を作ることになる そのため『?async』キーワードによるジェ
ネリック化がRustでは進められている 期待しているのはこの話でよいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:05:04.71 ID:w9m16ZcP >>978 いや見た目は似ててもpythonとはだいぶ違うよ まずpythonでのasync defは単なるコルーチンオブジェクトなので非同期とか関係ない これにより恐ろしい柔軟性を持ってる さらにWebにおいてはASGIという非同期Webフレームワークが満たすべき仕様をまず決めた その仕様を満たしさえすればどのような実装でも非同期の機能を満たせるような仕様となっている そこにはもうイベントループなどの概念は消え去っている さらに同期版と同居できる仕様となっている なの
でdjangoなどは同期版と非同期版の切り替えが可能となっている このように明らかにユーザーフレンドリーな姿勢を貫いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:17:14.31 ID:wyzQTwgG >>979 Rustのasyncもコルーチンだぞ まずは理解してから出直して来い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:26:48.19 ID:HZE0SdTu >>980 コルーチンではないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:49:39.00 ID:nUH4CzWh Rustのasyncはstackless croutineでstate machineとなっている 個別stackのresouceもswitchingも不要なため軽くて有利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 23:50:29.43 ID:u/fg5YR1 Rustのasyncは(スタックレス)コルーチンである Rustのasyncは(スタックフル)コルーチンではない どっちも正しいとは思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/983
984: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 10:13:23.50 ID:VnWGTEfZ >>977 Rustが活きるのってやっぱり軍事系じゃないかな 兵器の制御とかGCなんてもってのほかだし速度も必要 メモリリークも起こせない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 11:18:24.63 ID:JCOE1HZY DAD御用達? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 11:24:54.33 ID:8LqvrPkW 物理攻撃にソフトウェアを活用するってある意味「お花畑」だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/986
987: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 11:29:12.59 ID:7K9itJgV パパ活か?DoDだろ DoD御用達はAdaだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/987
988: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 11:46:34.67 ID:VnWGTEfZ やっぱりAdaしかないか プリプロセッサ使うのもNGだからマクロがダメなんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 11:59:39.08 ID:dFB+Bg2+ とはいえF-35はC++だったんだし、そのうちRust採用されてもおかしくはないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 12:09:12.81 ID:4CYZ0hXB The Book読んでコード打ち込んだりしたが理解できた気がしない 次はどうすればいいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 13:24:30.49 ID:8LqvrPkW 仕様の次は実装とか いま極端なところにいる奴は次はもう一方の極端に行けばいいし ちょうどいい位置にいる奴は一生そこに居続ければいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/991
992: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 14:20:11.30 ID:sCtD39A+ >>990 理解できてないと感じるのがunsafeやasyncやマクロ辺りならそこは一旦放置して小さいCLIツールをいくつか書いて実践経験を一度積むほうがいいかもしれない 逆にownership/reference/lifetime/generic/traitといったコアなところが理解できてないと感じるならオライリー本など別の入門書をすすめる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/992
993: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 15:14:08.20 ID:eSjvKxMy >>989 Rustは使われない ISOプロセスは産業界の評価が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/993
994: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/21(日) 15:15:15.91 ID:eSjvKxMy F-15は50年以上空を飛んでいることを思い出してほしい Rustは50年後存在しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 15:44:39.63 ID:cX88PWDV >>993 Rustのスポンサー欄を見ればわかるけど将来Rustが使われるのは確定されたことだぞ アンチさんどんまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 15:46:08.09 ID:4rk7TZPC 統計学的に会社や国家、生物種の存続見込みを解析した例を見たことが有るな。 これまでの歴史が長いものはこれからも長く続く可能性が高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 15:50:57.32 ID:eziZnnQK >>996 Javaみたいにホストがアホなことするとすぐ廃れるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 16:55:47.23 ID:4CYZ0hXB >>992 ありがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 19:43:22.00 ID:/dcZ0aWP 次スレ Rust part22 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705760500/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/21(日) 20:22:28.74 ID:mpR7a4j6 >>994 C++みたいに、色々な実装がでてくれは、50年後にも生きてるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 158日 21時間 57分 50秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.148s*