[過去ログ]
Rust part21 (1002レス)
Rust part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 16:15:11.47 ID:v8mgsVW8 >>366 mapにはhogeの外から引数として関数を渡しているので再帰呼出しごとにイテレータの型は変わらないですし ``` let mut v = Vec::new(); hoge(|(&a, b)| a + b, &[1, 3, 5], &mut v); ``` という形でhogeを呼び出せばイテレータの型は自動的に推論されると思うんですが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/368
370: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 18:31:55.39 ID:v8mgsVW8 >>369 mapの中に直接クロージャを渡せば確かにその制限に引っかかりますが、今回は再帰の中で一つの関数を使いまわしているのでimpl Iteratorの型は一つに固定されませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 18:41:57.56 ID:v8mgsVW8 >>365 イテレータのまま保持して遅延評価させたいんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/371
373: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 19:29:43.87 ID:v8mgsVW8 >>372 コンパイル通りました!ありがとうございます! ただもう少しわがままを言うと、実際の実装ではメソッドチェーンの箇所がこれの2倍ぐらいの長さなので具体的なイテレータの型を書かずにコンパイラ任せにしたかったんですが、話を見る限りどうも無理そうですね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/373
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s