[過去ログ]
Rust part21 (1002レス)
Rust part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/19(日) 15:31:52.34 ID:J3g/JpQ/ rust初心者です。 cだとポインタに対してキャストすることで完全にプログラマ任せのキャストが出来ます。 例えば文字列を参照するポインタを強引に数値として解釈させるなど、好きなように出来ます。 rustでは簡単に調べたところparse().unwrap()などが必要だそうです。 rustはcのようにバイナリフォーマットをプログラマ任せにして自由にキャストさせる習慣はないということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/583
589: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/19(日) 23:58:07.78 ID:J3g/JpQ/ 少し調べてより明確に言語化出来ました。 Rustはゼロコストのserderができますか? Cだとしばしばそれができます。構造体の要素次第ですが。 で、調べてみるとrkyvというフレームワークが近いことを可能にしているようです。 ゼロコピーと謳っていますが、何らかの演算コストが生じているのかどうか。 Cなら構造体を注意深く設計すればキャスト一発で実行時コストゼロでserderが完了するのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1692105879/589
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s