[過去ログ] Rust part21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 11:00:13.25 ID:Ig5iuvnc(1/4) AAS
html の設計がいびつなんだよね……。
xhtml まではドキュメント記述言語としてタグのセマンティクスを重視した設計だったのが
html5 から living standard の流れで html はウェブアプリケーション基盤だとする派閥が圧勝した。
そこからの流れで外観を記述する言語としての活用が広まっている状況があるのは事実だし、
もうこの流れに逆らえないのも事実だと思うが
html はやっぱり GUI 記述言語としては不格好な存在だよ。
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 14:51:58.44 ID:Ig5iuvnc(2/4) AAS
屋上屋を重ねるという慣用句はこういうときにつかうのかな。
172(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 15:09:29.22 ID:Ig5iuvnc(3/4) AAS
>>165165(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 08:43:17.99 ID:jpDXx+st(1) AAS
yarnだのcargoだのどいつもこいつもなんでオレオレパッケージマネージャ使いたがるの😭
C/C++ は実行環境の管理と開発環境の管理を分けないスタイル(ライブラリもディストリビューションのパッケージマネージャーで管理する)でやってたし、分離するにしても chroot (今ならdockerでもよいかも)とかで出来てたからそれ以上には発展しなかった。
でも本来は別物ということにするほうが自然だと思う。
言語をまたいだ開発をするプロジェクトがややこしくなるがそれは本来的にややこしいものだからしょうがない。
174(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 16:45:26.09 ID:Ig5iuvnc(4/4) AAS
>>173173(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土) 16:01:57.25 ID:sGUJTy2x(1) AAS
>>172
いつの話?無理やり停滞感を擦り付けている???
発展して_____+_____がデファクトスタンダード
それで不足なら_____サーバー
毎回ビルドに6時間とか待たなくて良いように発展した手法がほぼ統一された
Rustもビルド時間の件で大揉めしたじゃん、何も解決しなかったけど
(空気読んで情報は伏せた)
過去形で書いてるよ。
今は違うと強調したつもりの表現なんだけど……
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s